X線分析の進歩 39-X線工業分析 43 [単行本]
    • X線分析の進歩 39-X線工業分析 43 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002426080

X線分析の進歩 39-X線工業分析 43 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2008/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

X線分析の進歩 39-X線工業分析 43 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    I.総説・解説
      1.X線屈折レンズ誕生の経緯
       (産総研)富江敏尚
      2.X 線を曲げる・絞る,X線分析の革新技術―マルチキャピラリ(ポリキャピラリ)X 線レンズとその応用―
       (島津総合科研)副島啓義
      3.2007年X線分析関連文献総合報告
       石井真史,栗崎 敏,高山 透,辻 幸一,沼子千弥,林 久史,前尾修司,松尾修司,村松康司,森 良弘,横溝臣智,渡部 孝
      4.微小角入射X線回折による表面近傍層の深さ方向構造解析
       (神戸大)藤居義和
      5.ICXOM 2007報告
       (京大院工)河合 潤

    II.原著論文
      6.表面プラズモン共鳴(SPR)を利用したX線検出器
       (日本原子力開発)國枝雄一,永島圭介,長谷川 登,越智義浩
      7.放射光軟X線分光法の食品分析への応用;播州駄菓子かりんとうの酸化反応観察
       (兵庫県立大院工,常盤堂製菓*,LBNL**)村松康司,鎌本啓志,野澤治郎,天野 治*,Eric M.Gullikson**
      8.照射・検出同軸型の微小部XRFプローブの開発
       (大阪市立大*,PRESTO-JST*,**)米原 翼*,辻 幸一*,**
      9.全電子収量軟X線吸収分光法による黒鉛系炭素表面酸化の定量分析(2)
       ;DV-Xa法による検量線の再現と分析精度の向上
       (兵庫県立大院工,LBNL*)上田 聡,村松康司,Eric M. Gullikson*
      10.次世代X線検出器TES型マイクロカロリーメータによるSEM-EDS分析システムの開発と応用
       (東理大理,エスアイアイナノテク*)中井 泉,小野有紀,李 青会,本間芳和,田中啓一*,馬場由香里*,小田原成計*,永田篤士*,中山 哲*
      11.Kb"線は状態選別XAFSのプローブとなるか?
       (日本女子大,PRESTO-JST)林 久史
      12.XPSによるCr化合物中の微量6価クロムの解析
       (日本電子)飯島善時,岡部 康,大濱敏之,高橋秀之
      13.集光X線光学系を用いたEDXRFによる軽元素の高感度分析
       (X線技研*,大阪電通大**)村岡弘一*,宇高 忠**,谷口一雄*,**
      14.小型・軽量蛍光X線分析装置を用いた土壌中の有害物質の分析
       (X線技研*,大阪電通大**)荒木淑絵*,村岡弘一*,宇高 忠**,谷口一雄*,**
      15.プラズモンピークのイントリンシック・エクストリンシックの区別についての研究
       (京大院工)高山昭一,河合 潤
      16.粘着性テープを用いた蛍光X線分析用簡易サンプリング方法
       (大阪市立大)西田洋介,辻 幸一
      17.試料水平型実験室超軟X線分光スペクトル分光装置の開発とその評価
       (福岡大理,福岡大高機能物質研*,EUV Tech.**,コベルコ科研†)栗崎 敏,松尾修司*†,Rupert C.C.Perera**,James H.Underwood**,脇田久伸*
      18.X線吸収スペクトルによる亜鉛ガリウム酸化物ナノ粒子の結晶性評価
       (武蔵工大工,物質・材料研*)江場宏美,桜井健次*
      19.蛍光X線分析機能を備えたポータブル粉末X線回折計の開発と考古遺物のその場分析への応用
       (東理大理,大阪電通大*,X線技研**)阿部善也,K.タンタラカーン,中井 泉,前尾修司*,宇高 忠*,谷口一雄*, **

    III.新刊紹介
      20. "Handbook of X-Ray Data"
      21. "Applications of Synchrotron Radiation―Micro Beams in Cell Micro Biology and Medicine―"
      22.「内殻分光―元素選択性をもつX線内殻分光の歴史・理論・実験法・応用―」
      23.「<はかる> 科学,計・測・量・謀 … はかるをめぐる12話」
      24.「キリストの棺,世界を震撼させた新発見の全貌」

    IV.既掲載X線粉末回折図形索引 No.1(Vol.8)~No.10(Vol.18)(物質名と化学式名による)

    V.2007年X線分析のあゆみ
      1.X線分析関係国内講演会開催状況
      2.X線分析研究懇談会講演会開催状況
      3.X線分析研究懇談会規約
      4.「X線分析の進歩」投稿の手引き
       浅田賞報告
      5.(社)日本分析化学会X線分析研究懇談会2008年度運営委員名簿

    VI.X線分析関連機器資料

    VII.既刊総目次

    VIII.X線分析の進歩39 索引
  • 内容紹介

    本書は昭和39年(1964年)に『X線工業分析』として発刊され、第5集から『X線分析の進歩』として毎年刊行されているものである。内容は、解説と報文、その年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介、機器についての資料集など。わが国における業界の年鑑といえるものである。

X線分析の進歩 39-X線工業分析 43 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:日本分析化学会(編)/X線分析研究懇談会(編)
発行年月日:2008/03
ISBN-10:4901496425
ISBN-13:9784901496421
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:26cm
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター X線分析の進歩 39-X線工業分析 43 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!