Q&A 要綱に基づく 民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響―民法改正の全容がわかる65のポイント付 [単行本]
    • Q&A 要綱に基づく 民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響―民法改正の全容がわかる65のポイント付 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002428501

Q&A 要綱に基づく 民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響―民法改正の全容がわかる65のポイント付 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大成出版社
販売開始日: 2015/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&A 要綱に基づく 民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響―民法改正の全容がわかる65のポイント付 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    民法改正の理由はどのように説明されていますか。
    従来の経緯、今後のスケジュールについて教えて下さい。
    不動産取引に影響する論点で、取り上げられなかった論点についてまとめて下さい。
    取り上げられなかった論点について今後も注意することはありますか。
    民法改正が契約全般に与える影響についてまとめて下さい。
    英米法の特徴をまとめて下さい。
    公表された要綱の内容は関係的契約論(内田貴元東大教授で法務省参与の学説)の影響がありますか。
    「契約及び取引上の社会通念」の構造を図示して下さい。
    法務当局が合意を重視している解説箇所をまとめて下さい。
    「契約及び取引上の社会通念に照らし」はどのような箇所で使用されていますか。〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 龍太郎(シバタ リュウタロウ)
    昭和49年早稲田大学法学部卒業。昭和53年司法試験合格。昭和56年検事任官(東京地検・徳島地検)。昭和59年弁護士登録。平成10年4月から平成13年3月まで、最高裁判所の委嘱により最高裁判所司法研修所弁護教官。平成17年度から平成19年度まで法務大臣の任命により司法試験考査委員(憲法)。平成23年度~平成26年度公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会主催「民法改正動向をふまえた宅地建物取引制度のあり方に関する研究会」委員。公益社団法人東京都宅地建物取引業協会研修センター法定講習講師、公益財団法人不動産流通推進センター登録講習講師

Q&A 要綱に基づく 民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響―民法改正の全容がわかる65のポイント付 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大成出版社
著者名:深沢綜合法律事務所(編著)/柴田 龍太郎(編集責任)
発行年月日:2015/08/15
ISBN-10:4802832176
ISBN-13:9784802832175
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:112ページ
縦:30cm
他の大成出版社の書籍を探す

    大成出版社 Q&A 要綱に基づく 民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響―民法改正の全容がわかる65のポイント付 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!