意味論キーターム事典 [単行本]
    • 意味論キーターム事典 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002430506

意味論キーターム事典 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2015/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

意味論キーターム事典 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「意味論に興味はあるが、論理学の概念や記号が苦手だ」という初学者が、この事典で例えばPropositionという項目を引くと、本書の特徴である綿密で周到なクロス・レファレンスを通じて、Predicate logic、Logical operatorなどの項目に導かれ、たちどころに“論理学の通”になれる。一方、高度な研究者は、本書を、極めて多くの新概念・新思考法への跳躍台として活用できる。Chomsky、Lakoffをはじめとする約20人の学者に関する論評も貴重である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    まえがき
    表記法について

    キーターム
    主要研究者
    主要文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マーフィー,リン(マーフィー,リン/Murphy,M.Lynne)
    米国生まれ。マサチューセッツ大学アマースト校で学士号、イリノイ大学アーバナ・シャンペイン校で修士号および博士号を取得。現在、英国サセックス大学の言語学准教授

    コスケラ,アヌ(コスケラ,アヌ/Koskela,Anu M.)
    フィンランド生まれ。英国サセックス大学で博士号取得。現在、同国レスター州にあるド・モントファト大学専任講師

    今井 邦彦(イマイ クニヒコ)
    1934年生まれ。東京都立大学名誉教授、文学博士。専門分野は音声学、統語論、語用論

    岡田 聡宏(オカダ トシヒロ)
    1968年生まれ。学習院大学外国語教育研究センター教授。専門分野は語用論、関連性理論

    井門 亮(イド リョウ)
    1970年生まれ。群馬大学社会情報学部准教授。専門分野は語用論、関連性理論
  • 内容紹介

    「意味論に興味はあるが、論理学の概念や記号が苦手だ」という初学者が、この事典で例えばProposition という項目を引くと、本書の特徴である綿密で周到なクロス・レファレンスを通じ、Predicate logic, Logical operator などの項目に導かれ、たちどころに“論理学の通(つう)”になれる。一方、高度な研究者は、本書を、極めて多くの新概念・新思考法への跳躍台として活用できる。Chomsky, Lakoff を初めとする約20人の学者に関する論評も貴重である。
  • 著者について

    M. Lynne Murphy (リン マーフィー)
    米国生まれ.マサチューセッツ大学アマースト校で学士号,イリノイ大学アーバナ・シャンペイン校で修士号および博士号を取得.現在,英国サセックス大学の言語学准教授.主要業績: Antonyms in English: construals, constructions, and canonicity. Studies in English Language(Steven Jones, Carita Paradis, Caroline Willners と共著,Cambridge University Press, 2012),Lexical meaning, Cambridge Textbooks in Linguistics(Cambridge University Press, 2010),Semantic relations and the lexicon: antonymy, synonymy, and other paradigms(Cambridge University Press, 2003)

    Anu M. Koskela (アヌ コスケラ)
    フィンランド生まれ.英国サセックス大学で博士号取得.現在,同国レスター州にあるド・モントファト大学専任講師.主要業績: Shoes, boots and vertical polysemes: The dynamic construal and conventionality of word senses(Review of Cognitive Linguistics 12(2), 2014),Metonymy, category broadening and narrowing, and vertical polysemy(Benczes, R., et al. (eds.), Defining Metonymy in Cognitive Linguistics: Towards a consensus view, John Benjamins, 2011)

    今井 邦彦 (イマイ クニヒコ)
    1934年生まれ。東京都立大学名誉教授、文学博士。専門分野は音声学、統語論、語用論。主要業績:『英語の使い方』(大修館書店)、『語用論への招待』(大修館書店)、『ことばの意味とはなんだろう』(共著、岩波書店)、『語用論キーターム事典』(監訳、開拓社)

    岡田 聡宏 (オカダ トシヒロ)
    1968年生まれ。学習院大学外国語教育研究センター 教授。専門分野は関連性理論、語用論。主要業績: 『最新語用論入門12章』(共訳、大修館書店)、「ことばと意味」『[入門]ことばの世界』(共著、大修館書店)、「アドホック概念: 仕組みと可能性」『ヘルメスたちの饗宴:英語英米文学論文集』(共著、音羽書房鶴見書店)、『語用論キーターム事典』(共訳、開拓社)

    井門 亮 (イド リョウ)
    1970年生まれ。群馬大学社会情報学部 准教授。専門分野は関連性理論、語用論。主要業績:『最新語用論入門12章』(共訳、大修館書店)、「ことばと意味」『[入門]ことばの世界』(共著、大修館書店)、「アドホック概念: 仕組みと可能性」『ヘルメスたちの饗宴:英語英米文学論文集』(共著、音羽書房鶴見書店)、『語用論キーターム事典』(共訳、開拓社)

    松崎 由貴 (マツザキ ユキ)
    1975年。明治大学政治経済学部 兼任講師。専門分野は関連性理論、語用論。主要業績: 『最新語用論入門12章』(共訳、大修館書店)、「関連性理論による外来語の分析」『言語 文化 社会』第11号(学習院大学外国語教育研究センター)、「代名詞の関連性理論的分析」『学習院大学人文科学論集』12(学習院大学大学院人文科学研究科)、『語用論キーターム事典』(共訳、開拓社)

意味論キーターム事典 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:リン マーフィー(著)/アヌ コスケラ(著)/今井 邦彦(監訳)/岡田 聡宏(訳)/井門 亮(訳)/松崎 由貴(訳)
発行年月日:2015/09/22
ISBN-10:4758922160
ISBN-13:9784758922166
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:19cm
その他: 原書名: KEY TERMS IN SEMANTICS〈Murphy,M.Lynne;Koskela,Anu〉
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 意味論キーターム事典 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!