はじめて学ぶ民俗学 [単行本]
    • はじめて学ぶ民俗学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002430661

はじめて学ぶ民俗学 [単行本]

市川 秀之(編著)中野 紀和(編著)篠原 徹(編著)常光 徹(編著)福田 アジオ(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめて学ぶ民俗学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「民俗学って何だろう?」という初学者のために、これから民俗学を学び始める大学生アイを主人公にした物語に沿って、テーマごとに民俗学の基本や考え方を丁寧に解説。「あたりまえ」と思っている日々の生活を、民俗という新たな視点でとらえ直すきっかけを提供する。民俗学を身近なものとしてとらえ、おもしろさを感じながら学べる入門書。
  • 目次

    はじめに
    この本を使う人のために
    アイの自己紹介

    第1章 身体を装う
     1 身体を飾る(中野紀和)
     2 衣の記憶(鈴木明子)
    コラム1 ハレとケ(鈴木正崇)

    第2章 自分を振り返る
     1 ルーツをさぐる(小熊 誠)
     2 不安を除く(赤嶺政信)

    第3章 知らない世界に出会う
     1 よりよい暮らしを求めて(岡野宣勝)
     2 地域を演出する(森田真也)
    コラム2 在日外国人(島村恭則)

    第4章 集いを楽しむ
     1 都市の熱気(内田忠賢)
     2 ムラの祭り(市川秀之)

    第5章 感性を育む
     1 学校の怪談(飯倉義之)
     2 四季の遊び(篠原 徹)
    コラム3 鯨とイルカ(小島孝夫)

    第6章 家族の縁をつくる
     1 結 婚(服部 誠)
     2 親戚のおじさん・おばさん(中込睦子)
    コラム4 ジェンダー(靏理恵子)

    第7章 節目を意識する
     1 厄を払う(小嶋博巳)
     2 身近な言い伝え(常光 徹)
    コラム5 家相と風水(宮内貴久)

    第8章 「ご先祖様」をつくる
     1 墓参り(土居 浩)
     2 先祖供養と盆(鈴木岩弓)
    コラム6 自然災害と民俗(池谷和信)

    第9章 ネットワークを求める
     1 マチのつきあい(八木橋伸浩)
     2 職場のつきあい(八巻惠子)
    コラム7 選挙と民俗(杉本 仁)

    第10章 暮らしを変える
     1 ムラの過疎化(湯川洋司)
     2 仕事と労働(安室 知)
     3 生活改善(安井眞奈美)
    コラム8 民俗学と近代(重信幸彦)

    第11章 「伝統」をひろげる
     1 コンビニで知る年中行事(荻野裕子)
     2 学校で学ぶ民俗(古屋和久)
    コラム9 柳田国男(福田アジオ)

    第12章 境界を超える 
     1 あの世への旅立ち(山田慎也)
     2 いのちの誕生(板橋春夫)
    コラム10 日本民俗学史(福田アジオ)

    民俗学すること――1年間を振り返って
    民俗学をさらに学ぶための参考文献
    図版・図表出典一覧
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市川 秀之(イチカワ ヒデユキ)
    1961年大阪府生まれ。1987年関西大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、滋賀県立大学人間文化学部教授

    中野 紀和(ナカノ キワ)
    1967年福岡県生まれ。1999年成城大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。現在、大東文化大学経営学部教授、博士(社会学・慶應義塾大学)

    篠原 徹(シノハラ トオル)
    1945年中国長春市生まれ。1969年京都大学理学部植物学科卒業。1971年京都大学文学部史学科卒業。現在、滋賀県立琵琶湖博物館館長、国立歴史民俗博物館名誉教授

    常光 徹(ツネミツ トオル)
    1948年高知県生まれ。1973年國學院大學経済学部経済学科卒業。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授

    福田 アジオ(フクタ アジオ)
    1941年三重県生まれ。1971年東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授
  • 出版社からのコメント

    日々の生活の中にある「民俗」に気づき、基礎から民俗学をまるごと学べる民俗学入門の決定版
  • 著者について

    市川 秀之 (イチカワ ヒデユキ)
    2014年9月現在滋賀県立大学人間文化学部教授

    中野 紀和 (ナカノ キワ)
    2014年9月現在大東文化大学経営学部教授

    篠原 徹 (シノハラ トオル)
    2015年9月現在滋賀県立琵琶湖博物館館長

    常光 徹 (ツネミツ トオル)
    国立歴史民俗博物館名誉教授

    福田 アジオ (フクタ アジオ)
    国立歴史民俗博物館名誉教授

はじめて学ぶ民俗学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:市川 秀之(編著)/中野 紀和(編著)/篠原 徹(編著)/常光 徹(編著)/福田 アジオ(編著)
発行年月日:2015/09/30
ISBN-10:4623071251
ISBN-13:9784623071258
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:318ページ ※309,9P
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 はじめて学ぶ民俗学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!