よくわかる社会言語学(やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる社会言語学(やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002430662

よくわかる社会言語学(やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書]

田中 春美(編著)田中 幸子(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる社会言語学(やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    Ⅰ 社会言語学の領域
     1 言語と社会
     2 言語の変種
     3 方言と標準語
     4 言語接触の研究
     5 談話分析・会話分析
     6 言語の社会学
     7 ことばの民族誌

    Ⅱ 2言語使用・多言語使用
     1 微視的および巨視的社会言語学
     2 2言語使用と不完全言語使用
     3 ダイグロシア
     4 コード切り替えとコード混合
     5 2言語使用教育
     6 エボニックス論争

    Ⅲ 地域方言
     1 方言学の発達
     2 言語地理学
     3 フィールドワーク
     4 等語線と波動説
     5 言語地図の数例

    Ⅳ 社会方言
     1 社会階級と言語
     2 ニューヨーク市の階層化
     3 世代によることばの違い
     4 性別とことばの問題
     5 民族グループによることばの違い
     6 コックニー英語の特徴
     7 アフリカ系米国人の英語の特徴

    Ⅴ 言語変異と言語変化
     1 言語変異論と言語変化
     2 実時間と見なし時間
     3 顕在的および潜在的威信
     4 身分と連帯意識
     5 言語変異論の限界

    Ⅵ 言語使用域と文体
     1 言語使用域(レジスター)
     2 話題による偏り――職業語
     3 話者と聴者の役割関係
     4 形式的文体とくだけた文体
     5 話しことばと書きことば

    Ⅶ ピジンとクレオール
     1 ピジンの成り立ち
     2 ピジン化の特徴
     3 クレオールへの移行
     4 国語となったトクピシン(Tok Pisin<Talk Pidgin)
     5 脱クレオール化の特徴

    Ⅷ 世界各地の英語
     1 3つの英語圏――カチリューの分類
     2 母語話者英語の多様性Ⅰ:英国
     3 母語話者英語の多様性Ⅱ:北米大陸とその他の地域
     4 第2言語・公用語としての英語
     5 外国語・共通語としての英語
     6 World Englishesの研究
     7 言語帝国主義

    Ⅸ 伝達能力と言語教育
     1 言語能力と言語教育
     2 伝達能力の諸相
     3 言語教育の変遷Ⅰ
     4 言語教育の変遷Ⅱ
     5 伝達中心の学習法
     6 概念・機能シラバス

    Ⅹ 言語習得と異文化接触
     1 母語習得と第2言語習得
     2 第2言語習得から見た異文化接触
     3 異文化間の言語表現
     4 バイリンガルの言語運用
     5 脳科学から見たバイリンガルの言語運用

    Ⅺ 言語と文化
     1 サピア=ウォーフの仮説
     2 親族関係の名称
     3 色彩用語
     4 原型理論とは
     5 婉曲語法と禁句

    Ⅻ 発話行為と丁寧さ
     1 発話行為理論
     2 協調の原理
     3 面子(メンツ)
     4 丁寧表現
     5 呼称の種類
     6 敬 語

    ⅩⅢ 言語政策と言語計画
     1 言語政策
     2 言語教育政策
     3 言語計画
     4 国語と公用語
     5 標準語と言語の標準化
     6 言語保持と言語取り換え
     7 言語消滅と言語復活

    ⅩⅣ 非言語伝達
     1 人のコミュニケーション
     2 ジェスチャー
     3 顔の表情
     4 対人距離
     5 手話(Sign Language)

    さくいん
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 春美(タナカ ハルミ)
    南山大学名誉教授

    田中 幸子(タナカ サチコ)
    椙山女学園大学名誉教授
  • 出版社からのコメント

    最新の研究成果を盛り込みながら、社会言語学の全体像が把握できる入門書。
  • 著者について

    田中 春美 (タナカ ハルミ)
    南山大学名誉教授

    田中 幸子 (タナカ サチコ)
    椙山女学園大学名誉教授

よくわかる社会言語学(やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:田中 春美(編著)/田中 幸子(編著)
発行年月日:2015/09/20
ISBN-10:462307269X
ISBN-13:9784623072699
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる社会言語学(やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!