僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか [単行本]
    • 僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002432368

僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:桜桃書房
販売開始日: 2015/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レトロゲーム愛好は単なる懐古趣味じゃない!ゲーム進化「温故知新」。現代ゲームに欠けている遊びの純度とは何か?レトロゲームを通じて読み解く一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    家庭用ゲーム機登場前夜「スペースインベーダー」
    ファミコン以前のブーム立役者「ゲーム&ウオッチ」
    コマンド選択式でAVGを「ポートピア連続殺人事件」
    このゲームやりたさにファミコンが売れた「ゼビウス」
    ジャンプアクションの決定版「スーパーマリオブラザーズ」
    RPGというジャンルを確立させた名作「ドラゴンクエスト」
    シューティング全盛・アーケード移植期「グラディウス」
    落ちものパズルの始祖「テトリス」
    箱庭を作る喜び「シムシティ」
    格ゲーから派生した人気作「ファイナルファイト」
    何かを育てる楽しさ「プリンセスメーカー」
    対戦がゲームにもたらしたもの「ストリートファイター2」
    冒険も戦闘もしない主人公「ときめきメモリアル」
    ポリゴンとムービー登場によるグラフィックの超進化「DOOM」
    収集・交換・通信…ソーシャルゲームの源流「ポケットモンスター」
    旧作リメイクと、ダウンロード配信サービス「バーチャルコンソール」
    ゲームの面白さって何だろう?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 尋之(マエダ ヒロユキ)
    1972年愛媛県松山市生まれ。1990年徳間書店インターメディアにてパソコンゲーム誌の編集に携わったことがきっかけで多数の出版物の編集・執筆に関わる。その後、1996年にコナミに入社。以後同社退職後も家庭用ゲームソフトをはじめパソコンゲームの開発へと活躍の場を広げている

僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:オークラ出版
著者名:前田 尋之(著)
発行年月日:2015/10/08
ISBN-10:4775524364
ISBN-13:9784775524367
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の桜桃書房の書籍を探す

    桜桃書房 僕らは何故レトロゲームを遊ぶのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!