いきのびるアート―目と手がひらく人間の未来 [単行本]
    • いきのびるアート―目と手がひらく人間の未来 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002433301

いきのびるアート―目と手がひらく人間の未来 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いきのびるアート―目と手がひらく人間の未来 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アートは生きる力をくれる。それはアートを生かす力になる。さあ、体感するアートの世界へ!
  • 目次

    まえがき 

    第 I 章 〈皮膜〉の両義性
     1 人類における視覚的表現の働き
     2 「関係性」、すなわち「双方向性」
     3 苛酷な現実に抗する活力の生成
     4 プリミティブ・アートからの贈物
     5 心を装う人工皮膚の再生に向けて

    第 II 章 無数の手の痕跡へ
     1 正逆を交互に繰り返す生体の運動
     2 知覚に欠かせない反復する目の動き
     3 素材に無数の痕跡を残す手の動き
     4 見る人の目の動きを誘う視覚的表現
     5 〈見ること〉が探知する〈見られ方〉

    第 III 章 目に潜む意外な力
     1 視覚的表現に含まれる触覚性
     2 ミクロな視点とマクロな視点の両立
     3 極小の自分を超遠距離から眺める
     4 「重力」と交感する垂直方向の視線
     5 無限の時空の内側で手探りする目

    第 IV 章 言語の手前の世界
     1 言語に置き換えられる前の知覚
     2 切れ目のない色彩の微妙な変化
     3 世界を分割する思考の枠組み
     4 仮設性を明示する表現方法
     5 分けないで世界を分ける

    第 V 章 〈間〉の主体構造
     1 〈見ること〉と〈見ること〉の〈間〉
     2 異質間せめぎ合いの効力
     3 どの時点にも属さない不変の次元
     4 二重化された本来の自己
     5 自らの脇役に留まる自己救済

    第 VI 章 社会共有の心の拠り所
     1 視覚的表現独自の共有可能性
     2 共有された外部世界の表われ
     3 対人関係や社会状況を巡って
     4 非実体的な不変の次元の共有
     5 自己脇役による社会システム

    あとがき
    作品名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 英樹(ナカムラ ヒデキ)
    1940年、名古屋市生まれ。名古屋大学文学部哲学科(美学美術史)卒業。1965年、69年、美術出版社主催芸術評論募集に入選。以後、近・現代美術の評論活動を展開。2011年まで名古屋造形大学造形学部教授を務める。国際美術評論家連盟会員
  • 出版社からのコメント

    どんなに苛酷な状況でも人類はアートと共に生きてきた。古今東西の作品に秘められた仕組みから21世紀をいきのびる手がかりを摑む。
  • 内容紹介

    人生の余剰や副産物と思われがちなアート。しかし、旧石器時代の洞窟壁画から現代の映像作品に至るまで、どんなに苛酷な状況でも人類はアートと共に生きてきた。あらゆる視覚的表現は人間と社会に不可欠な「いきのびるアート(技術=芸術)」にほかならない。古今東西の作品の前で人の目はどのように動くのか。そして、それは何をもたらすのか。困難な時代を乗り越え、21世紀をいきのびる手がかりを摑み出す。
  • 著者について

    中村 英樹 (ナカムラ ヒデキ)
    1940年、名古屋市生まれ。名古屋大学文学部哲学科(美学美術史)卒業。1965年、69年、美術出版社主催芸術評論募集に入選。以後、近・現代美術の評論活動を展開。2011年まで名古屋造形大学造形学部教授を務める。国際美術評論家連盟会員。
    著書:『鮮烈なる断片──日本の深層と創作現場の接点』(杉山書店、1984年)、『アート・ジャングル──主体から〈時空体〉へ』(水声社、1999年)、『新・北斎万華鏡──ポリフォニー的主体へ』(美術出版社、2004年)、『生体から飛翔するアート──二十一世紀の《間知覚的メタ・セルフ》へ』(水声社、2006年)、『〈人型〉の美術史──まなざしの引力を読む』(岩波書店、2011年)ほか多数。

いきのびるアート―目と手がひらく人間の未来 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:中村 英樹(著)
発行年月日:2015/10/10
ISBN-10:4588420143
ISBN-13:9784588420146
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:246ページ ※241,5P
縦:21cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 いきのびるアート―目と手がひらく人間の未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!