伊藤仁斎の思想世界―仁斎学における「天人合一」の論理 [全集叢書]
    • 伊藤仁斎の思想世界―仁斎学における「天人合一」の論理 [全集叢書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002433308

伊藤仁斎の思想世界―仁斎学における「天人合一」の論理 [全集叢書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2015/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伊藤仁斎の思想世界―仁斎学における「天人合一」の論理 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人と天地との一体化」とは何か。儒学の「天人合一」説を独自の立論を通して再定義した伊藤仁斎の思想に焦点を当て、その思想的意義を問い直す。仁斎学の思想体系を平易明白に解説した入門書。
  • 目次

    凡例


    Ⅰ 儒学の目的とその朱子学的解釈
    Ⅱ 江戸の儒学と社会における「天人合一」
    Ⅲ 仁斎学における「天地」の含意
    Ⅳ 仁斎学における「人倫世界」
    Ⅴ 仁斎学における「天人合一」の実践主体
    Ⅵ 仁斎学における実践主体の形成(一) ―― 仁斎学の「学問論」の基
      本構造
    Ⅶ 仁斎学における実践主体の形成(二) ―― 「拡充」説の構造と特質
    Ⅷ 仁斎学における「儒学的主体」の含意
    結 仁斎学における「天人合一」の論理とその思想史的意義


    主要参考文献一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 正身(ヤマモト マサミ)
    1956年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。博士(教育学)。1987年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専門は日本教育史、日本教育思想史、江戸儒学史
  • 出版社からのコメント

    本書は、江戸時代を代表する儒学者・伊藤仁斎の思想と秩序構想を描きだすものである。仁斎学を析出し、今日的可能性を明らかにする。
  • 内容紹介

    本書は、江戸時代を代表する儒学者・伊藤仁斎(1627-1705)の思想と秩序構想を描きだすものである。朱子学への批判を通して構築された仁斎学の本質を析出し、彼の営為の今日的な可能性を明らかにする。仁斎学そして江戸儒学を、過ぎ去った古い時代の遺物としてではなく、今と未来の諸課題への展望を切り開く手がかり与えてくれる新鮮な思想として読みなおす試み。
  • 著者について

    山本 正身 (ヤマモト マサミ)
    山本 正身
    1956年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。博士(教育学)。
    1987年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専門は日本教育史、日本教育思想史、江戸儒学史。
    主な著書に、『仁斎学の教育思想史的研究―近世教育思想の思惟構造とその思想史的展開』(慶應義塾大学出版会、2010年)、『日本教育史―教育の「今」を歴史から考える』(慶應義塾大学出版会、2014年)、『アジアにおける「知の伝達」の伝統と系譜』(編著、慶應義塾大学言語文化研究所、2012年)、『人物で見る日本の教育』(共著、ミネルヴァ書房、2012年)、『教育思想史』(共著、有斐閣、2009年)、ほか。

伊藤仁斎の思想世界―仁斎学における「天人合一」の論理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学三田哲学会
著者名:山本 正身(著)
発行年月日:2015/10/30
ISBN-10:4766422759
ISBN-13:9784766422757
判型:新書
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:18cm
他のその他の書籍を探す

    その他 伊藤仁斎の思想世界―仁斎学における「天人合一」の論理 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!