ラベルワークで進める参画型教育―学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践 [単行本]
    • ラベルワークで進める参画型教育―学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002434791

ラベルワークで進める参画型教育―学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2015/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラベルワークで進める参画型教育―学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学びの場を学び手とともに創る。大学で、看護学校で、高校で、予備校で、市民活動などの現場で―川喜田二郎の薫陶を受けた編者が開発し、数多くの実践者たちが磨き上げた定評あるアクティブ・ラーニングの理論、方法、実践を集約。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    参画型教育とラベルワーク
    第1部 組織レベルでの参画型教育の導入(参画型看護教育モデルができるまで
    参画型看護教育の実践 ほか)
    第2部 教員個人レベルでの実践例(ラベル図考でテキストを丹念に読む―学生による授業方式の刷新
    保育の「学び型」を学び、「学び方」を創造する―『実習おたすけBOOK!』 ほか)
    第3部 参画型教育の社会教育への導入(まちづくりとラベルワーク―知識創造型問題解決技法を求めて
    シニア世代の生涯学習におけるラベルワークの活用―高齢者大学(埼玉県老人クラブ健康づくり大学)での実践を中心に)
    第4部 参画理論を応用した教育理論(参画理論と「感性」教育
    予備校におけるラベルを利用した参画型世界史授業 ほか)
    第5部 参画型教育とラベルワークの基礎(参画型教育の基礎理論
    ラベルワーク理論)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 義樹(ハヤシ ヨシキ)
    広島大学大学院教育学研究科修了。九州学院大学専任講師、中村学園大学助教授、武蔵大学教授、横浜国立大学教授などを経て、日本教育大学院大学客員教授、一般社団法人参画文化研究会代表理事

ラベルワークで進める参画型教育―学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:林 義樹(編)
発行年月日:2015/05/30
ISBN-10:4779509211
ISBN-13:9784779509216
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:264ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 ラベルワークで進める参画型教育―学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!