アジアからの戦略的思考と新地政学(叢書アカデミア) [単行本]
    • アジアからの戦略的思考と新地政学(叢書アカデミア) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002435774

アジアからの戦略的思考と新地政学(叢書アカデミア) [単行本]

戦略研究学会(監修)藤江 昌嗣(編著)杉山 光信(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芙蓉書房出版
販売開始日: 2015/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジアからの戦略的思考と新地政学(叢書アカデミア) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    政治・軍事から経済・社会事象まで広範な視点でアジアからの戦略的思考と新たな「地政学」を追求する。従来の地政学的思考と関連づけた理論的考察と現実の国際間の政治・経済・社会現象をリスク、安全保障、宗教等と関連づける論文で構成。
  • 目次

    ■理論編
    第1章 アジアからの戦略的思考と新地政学
      藤江昌嗣 明治大学経営学部教授・戦略研究学会会長
    第2章 文明の地政学からみた地球とアジア
      ―日本の人口・移民戦略の基礎―
      平山朝治 筑波大学人文社会系教授
    第3章 方法論としての地政学、アジアから見た「回転軸」
      ― 利害関係者全体の価値を高める ―
      川口 満 ㈱旭リサーチセンター主席研究員
    ■事例編
    第4章 南海の王国にみた物産による生き残り戦略とその俯瞰考
      ―大交易時代の琉球王府の物産の平和的伝播を考察する―
      金城誠栄 税理士
    第5章 シンガポールの国家リスク管理
      ― その歴史的展開と先進性 ―
      東長邦明 明治大学MOSマネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所客員研究員
    第6章 小さな地政学:ダージリン地方
      ― マカイバリ茶園経営から見えてくる生き残り策 ―
      石井道子㈲マカイバリジャパン専務取締役
    第7章 3.11後の世界原発市場の動向と原子力産業の地政学
      郭 思宜 京都大学大学院経済学研究科博士課程
    第8章 地政学と移民の相互作用
      ― フィリピンのケースを中心に ―
      John Lambino 京都大学アジア研究教育ユニット特定講師
    第9章 地域としての東南アジア
      ― 「海の帝国」からASEAN/AFTAまで ―
      杉山 光信 前明治大学文学部教授
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤江 昌嗣(フジエ マサツグ)
    明治大学経営学部教授。戦略研究学会会長。1954年生まれ。京都大学経済学部卒業、神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。岩手大学人文社会学部専任講師、東京農工大学農学部助教授、明治大学助教授を経て、1993年より現職。2007年より明治大学ビジネス・イノベーション研究所(IBIM)所長(~2012年)、2012年より明治大学マネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所(MOS)所長、2015年より戦略研究学会会長。京都大学博士(経済学)

    杉山 光信(スギヤマ ミツノブ)
    前明治大学文学部教授。明治大学マネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所(MOS)客員研究員。1945年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程退学、同新聞研究所助手。大阪大学人間科学部助教授、東京大学新聞研究所教授などをへて、2002年明治大学文学部教授。2015年3月、明治大学を退職
  • 出版社からのコメント

    政治・軍事から経済・社会事象まで広範な視点でアジアからの戦略的思考と新たな「地政学」を追求する。
  • 著者について

    藤江 昌嗣 (フジエ マサツグ)
    明治大学経営学部教授。戦略研究学会会長。
    1954年生まれ。京都大学経済学部卒業、神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、同後期課程退学。岩手大学人文社会学部専任講師、東京農工大学農学部助教授、明治大学助教授を経て、1993年より現職。2007年より明治大学ビジネス・イノベーション研究所所長(~2012年)、2012年よりMOSマネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所所長、2015年より戦略研究学会会長。京都大学博士(経済学)。
    著書:『移転価格税制と地方税還付』(中央経済社、1993年)、『『テクノ・グローカリゼーション』(共著、梓出版社、2005年)、地域再生と戦略的協働』(共著、ぎょうせい、2006年)、『ビジネス・エコノミクス』(梓出版社、2006年)、『格差社会の統計分析』(共著、北海道大学出版会、2009年)、『ブランドデザイン戦略』(共著、芙蓉書房出版、2010年)、『原発事故後の環境・エネルギー政策』(共著、冨山房インターナショナル、2012年)ほか。

    杉山 光信 (スギヤマ ミツノブ)
    前明治大学文学部教授。MOSマネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所客員研究員。
    1945年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程退学、同新聞研究所助手。大阪大学人間科学部助教授、東京大学新聞研究所教授などをへて、2002年明治大学文学部教授。2015年3月、明治大学を退職。
    著書:『戦後日本の市民社会』(みすず書房、2001年)、『アラン・トゥーレーヌ』(東信堂、2000年)、最近の論文に「市民社会論から栗原社会学へ」(『社会学評論』2008年no.1)など多数。

アジアからの戦略的思考と新地政学(叢書アカデミア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:芙蓉書房出版
著者名:戦略研究学会(監修)/藤江 昌嗣(編著)/杉山 光信(編著)
発行年月日:2015/10/26
ISBN-10:4829506598
ISBN-13:9784829506592
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
他の芙蓉書房出版の書籍を探す

    芙蓉書房出版 アジアからの戦略的思考と新地政学(叢書アカデミア) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!