施設におけるエンドオブライフ・ケア―介護職が知っておくべき基礎知識 [単行本]
    • 施設におけるエンドオブライフ・ケア―介護職が知っておくべき基礎知識 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002436029

施設におけるエンドオブライフ・ケア―介護職が知っておくべき基礎知識 [単行本]

内田 陽子(編著)島内 節(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

施設におけるエンドオブライフ・ケア―介護職が知っておくべき基礎知識 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「もう一つの在宅」での死を支える理論と技術。
  • 目次

    はじめに

     第Ⅰ部 エンドオブライフ・ケアとは何か

    第1章 本人・家族・援助者が望むエンドオブライフ・ケア
     1 わが国の現状とエンドオブライフ・ケア
     2 エンドオブライフ・ケアと施設

    第2章 エンドオブライフの理念と予測する医学的判断
     1 エンドオブライフ・ケアの理念
     2 エンドオブライフ・ケアを予測する医学的判断と本人・家族への説明
     3 死亡時の診断と死亡診断書

    第3章 施設エンドオブライフ・ケアのケアパス
     1 看取りに関する指針
     2 看取りケアパス
     3 ケアパスの使用方法、多職種との協働運用

     第Ⅱ部 エンドオブライフ・ケアの実際
    第4章 施設でのエンドオブライフにおける基本的生活ニーズとケア
     1 一日の生活リズム・楽しみの作り方
     2 セルフケア能力を活かすケア
     3 食事のケア
     4 排泄のケア
     5 転倒・転落、事故予防のケア
     6 清潔ケア
     7 口腔ケア
     8 睡眠・休息・運動のケア

    第5章 各症状に対する安楽を図るケア
     1 施設における医療処置の範囲と本人・家族への説明
     2 施設における酸素や点滴の指示と投与
     3 疼痛緩和を図る薬剤の使用とケア
     4 呼吸困難に対するケア
     5 誤嚥性肺炎予防のケア・吸引のケア
     6 褥瘡・皮膚トラブル予防ケア
     7 低栄養に対するケア・胃ろうのケア
     8 認知症・せん妄を配慮したケア
     9 排尿症状(乏尿、尿閉、失禁、残尿)に対するケア
     10排便症状に対するケア

    第6章 施設エンドオブライフ・ケアに用いる薬剤
     1 施設における使用頻度の高い薬剤と使用方法
     2 薬剤使用における副作用の観察、ケア

    第7章 心理・精神的ケアとデスマネジメント
     1 デスマネジメント
     2 スピリチュアルペインとケア
     3 人生統合に向けたライフレビュー
     4 死別後のグリーフケア

    第8章 家族・親族が抱える問題とケア
     1 施設でエンドオブライフ・ケアを迎えるための家族の役割・意見統一と調整
     2 施設でエンドオブライフ・ケアを迎える家族の相談
     3 家族の悲しみや負担感に対するケアの事例
     4 本人と家族の団らん・交流を深めるケアの事例

    第9章 倫理的葛藤と対処
     1 延命医療の考え方
     2 本人の意思を尊重する意思決定とその支援
     3 倫理的葛藤への対処と考え方
     4 施設でのケア現場で抱える倫理的葛藤と解決策

    第10章 急変時のケア・死亡時のケア
     1 急変時(臨終期)の症状を見極める
     2 急変時に連絡する家族への対応方法
     3 死亡時の本人へのケアと家族への対応方法

     第Ⅲ部 これからのエンドオブライフ・ケア
    第11章 施設でのエンドオブライフ・ケアを支えるシステム
     1 チームケアと各職種の役割
     2 ケアマネジメント
     3 エンドオブライフ・ケア援助者の教育・研修

    第12章 施設でのエンドオブライフ・ケアの制度と費用、アウトカム評価
     1 施設でのエンドオブライフ・ケアの制度と費用
     2 施設でのエンドオブライフ・ケア評価の重要性
     3 主観的満足度

    第13章 各施設と地域をつなぐエンドオブライフ・ケアの実際
     1 特別養護老人ホームにおけるエンドオブライフ・ケア
     2 介護老人保健施設におけるエンドオブライフ・ケア
     3 療養型医療施設におけるエンドオブライフ・ケア
     4 グループホームにおけるエンドオブライフ・ケア
     5 小規模多機能ホームにおけるエンドオブライフ・ケア
     6 サービス付き高齢者向け住宅におけるエンドオブライフ・ケア
     7 地域のエンドオブライフ・ケア

    おわりに
    さくいん
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 陽子(ウチダ ヨウコ)
    岡山赤十字看護専門学校卒業。岡山赤十字病院勤務、東群馬看護専門学校等を経て東京医科歯科大学大学院博士後期課程修了。現在、群馬大学大学院保健学科教授。博士(看護学)

    島内 節(シマノウチ セツ)
    高知女子大学家政学部衛生看護科卒業。国立衛生院室長、東京医科歯科大学教授、保健衛生学研究科長、国際医療福祉大学看護科長等を経て、人間環境大学大学院看護学研究科長、同大学看護学部長。博士(医学)、社会学修士
  • 出版社からのコメント

    施設でのエンドオブライフ・ケアのために主に介護職に求められる知識をわかりやすい説明と豊富な図・イラストで紹介する。
  • 著者について

    内田 陽子 (ウチダ ヨウコ)
    2015年7月現在群馬大学医学部保健学科教授

    島内 節 (シマノウチ セツ)
    *2015年7月現在人間環境大学看護学部長、同大学院看護学研究科長

施設におけるエンドオブライフ・ケア―介護職が知っておくべき基礎知識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:内田 陽子(編著)/島内 節(編著)
発行年月日:2015/09/30
ISBN-10:4623074072
ISBN-13:9784623074075
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 施設におけるエンドオブライフ・ケア―介護職が知っておくべき基礎知識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!