変動の社会学―社会学的説明に関する論集 復刊 (ミネルヴァ・アーカイブズ) [全集叢書]
    • 変動の社会学―社会学的説明に関する論集 復刊 (ミネルヴァ・アーカイブズ) [全集叢書]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002436035

変動の社会学―社会学的説明に関する論集 復刊 (ミネルヴァ・アーカイブズ) [全集叢書]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

変動の社会学―社会学的説明に関する論集 復刊 (ミネルヴァ・アーカイブズ) の 商品概要

  • 目次

    序 文

     第一部 科学的な研究事業としての社会学
    第一章 社会学と他の社会諸科学
      社会諸科学を説明し比較するための基準
      社会学
      経済学
      政治学
      人類学
      歴史学
      心理学
      要約と結論――社会諸科学の間の統合と共同研究

    第二章 社会学の最適研究範囲
      序 論
      社会学の概念的な地位
      社会学的説明の性格
     
    第三章 経済活動の比較分析の方法論
      問題点
      比較可能性の問題へのアプローチ
      比較分析のためのいくつかの研究戦略

    第四章 社会学的歴史
        ――産業革命とイギリス労働者階級の家族
      構造的分化のモデル
      産業革命へのモデルの適用
      いくつかの方法論上の問題
      なぜモデルを適用するのか

    第五章 集合行動の社会的次元と心理的次元
      分析の心理的水準と社会的水準
      集合行動の社会的要因――その一例
      社会学的説明のいくつかの欠点
      集合行動の心理的要因――その一例
      心理学的説明のいくつかの欠点
      総合的アプローチの諸成分
      抗議運動の社会的意義と心理的意義
      結びとしての要約

     第二部 変動の社会学的説明
    第六章 近代化の理論をめざして
      序 論
      発展期における構造的分化
      分化した諸活動の統合
      分化と統合における非連続性――社会的攪乱
      政府の役割のための構造的基礎
      結 論
     
    第七章 社会構造と移動と経済発展
      社会構造と関連諸概念
      社会構造と成層と社会的移動
      社会構造と移動分析
      発展と社会的移動の諸形態
      移動と発展の比較分析の研究上の問題
      地位の価値と経済成長の可能性
      移動および伝統と近代性の間の統合
      教育と経済成長
      「他人=志向性」と価値志向と経済成長
      下降運動
      結 論

    第八章 社会変動の一般理論をめざして
     序 論――社会変動についての知識の評価
     Ⅰ 社会変動のための理論のための基準
      従属変数の明確化
      変動の記述
      独立変数の明確化と仮説の構成
      仮説のモデルのなかへの組織化
      均衡モデルの類型
     Ⅱ 現存の社会変動理論の再検討
      危機に直面した社会崩壊――第二次世界大戦における日本の士気
      危機に直面した社会復旧――ウスターの大旋風
      長期的社会解体――オスヴァルト・シュペングラーの理論
      長期的社会発展――分化-統合の理論
      マルクス主義理論の要素
      マリノウスキーの文化変動の概念
     Ⅲ 理論的総合をめざして
      変動理論における変数
      社会変動を分析するための均衡体系への諸変数の組織化
      変動の局面の一つの仮説的な経過
      要約の所見
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 真(ハシモト マコト)
    1922年京都市に生まれる。1946年京都大学文学部哲学科(社会学専攻)卒業。1959‐1970年同志社大学文学部教授。1970‐1992年関西大学社会学部教授。2006年歿
  • 出版社からのコメント

    社会事象についての社会学的説明の独自性を明確化、特に社会変動について理論モデルを用いた大胆な社会学的説明を展開した力作、復刊

変動の社会学―社会学的説明に関する論集 復刊 (ミネルヴァ・アーカイブズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:ニール・J. スメルサー(著)/橋本 真(訳)
発行年月日:2015/09/01
ISBN-10:4623074609
ISBN-13:9784623074600
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:394ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Essays in Sociological Explanation〈Smelser,Neil J.〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 変動の社会学―社会学的説明に関する論集 復刊 (ミネルヴァ・アーカイブズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!