日本人のものの見方―"やまと言葉"から考える [単行本]
    • 日本人のものの見方―"やまと言葉"から考える [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002437259

日本人のものの見方―"やまと言葉"から考える [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青灯社
販売開始日: 2015/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人のものの見方―"やまと言葉"から考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “やまと言葉”に内包された、「しなやかな生」の理想。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 “やまと言葉”で考える
    第1章 日本人の「自己」の構造
    第2章 日本人は「宗教心」に篤いのか
    第3章 ニヒリズムを超えて
    第4章 「仕事」と日本人
    第5章 憂き世を浮き世に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 伸裕(ヤマモト ノブヒロ)
    1969年生まれ。東洋大学文学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得退学。東京大学文学部思想文化学科倫理学専修課程卒業。文学博士(大谷大学)。真宗大谷派・親鸞仏教センター研究員、東京大学東洋文化研究所特任研究員を経て、現在、東京医療保健大学講師。専門は倫理学、仏教学、日本思想史
  • 内容紹介

    日本の風土・文化・生活から編み出されてきた〈やまと言葉〉は、歴史の試練を耐えぬき、日本人古来の知恵と心のあり方を現代に伝える宝庫。

    聞き慣れた日本語も、その〈やまと言葉〉としての個々の源をたどれば、奥深く、時には意外な成り立ちが見えてくる──。
    これらに共通するのは、「しなやかさ」「たおやかさ」と「調和」への理想であった。
    ・「優」とは「すぐれていること」だが、後にとりわけ「やさしさ」を表すものになった。
    ・「しあわせ」とは、複数のものごとを調和した状態に「仕合わせる」ことからきている。
    ・「あきらめ」は本来「明らめ」であり、つまり世界と自己への理解と了解からくる「さとり」の境地を意味した。

    自己・宗教・喪失と罪悪・仕事などとの関わり方と照らし合わせながら、〈やまと言葉〉に内包された、日本人が育んできたものの見方と心のあり方をたどる。
  • 著者について

    山本 伸裕 (ヤマモト ノブヒロ)
    1969年生まれ。東洋大学文学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得退学。
    東京大学文学部思想文化学科倫理学専修課程卒業。文学博士(大谷大学)。
    真宗大谷派・親鸞仏教センター研究員、東京大学東洋文化研究所特任研究員を経て、現在、東京医療保健大学講師。専門は倫理学、仏教学、日本思想史。
    著書 『「精神主義」は誰の思想か』(法藏館)、『清沢満之集』(安冨信哉編、山本伸裕校注、岩波文庫)、『他力の思想─仏陀から植木等まで』(青灯社)、『清沢満之と日本近現代思想─自力の呪縛から他力思想へ』(明石書店)など。

日本人のものの見方―"やまと言葉"から考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青灯社
著者名:山本 伸裕(著)
発行年月日:2015/09/30
ISBN-10:4862280838
ISBN-13:9784862280831
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:19cm
他の青灯社の書籍を探す

    青灯社 日本人のものの見方―"やまと言葉"から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!