物欲なき世界 [単行本]
    • 物欲なき世界 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
物欲なき世界 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002437347

物欲なき世界 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2015/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物欲なき世界 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欲しいモノがなくなると、世界はこんなに変わる。
  • 目次

    目次

    まえがき 欲しいものがない世界の時代精神を探して 007

    1. 「生き方」が最後の商品となった 011

    ライフスタイルを売る時代/ライフスタイル・マガジンの勃興/コンピュータから離れた大事なことを伝える/
    生き残りを賭けたライフスタイル路線/既存の雑誌もライフスタイル化する/
    ファッションへのこだわりが食や雑貨に向けられる時代/ファッション誌はもはや一般誌ではない/
    流通のライフスタイル化/ライフスタイル・ショップは都市生活者の日常を変える/装飾的なラグジュアリーの終焉/
    ショップは目利きとしての機能を求められる/ライフスタイルは切り売りするものではない/
    ビームス設楽代表が語るライフスタイル・ビジネス/服よりも生活に興味/商品ではなくコミュニティを売る/
    若い世代の物欲のなさはある種の賢さ/日本の加工貿易的な〝コク〟と〝キレ〟/
    夢中な人々が集まるコミュニティ・ブランドへ/三越伊勢丹大西社長が語る百貨店の未来/
    今までのやり方では生き残れなくなった百貨店/ライフスタイル・ショップの限界/
    洋服の文化を育てていくことの重要さ/ファッションの見えない価値 

    2. ふたつの超大国の物欲の行方 055

    ライフスタイル先進都市、ポートランドの魅力と問題/消費リテラシーが高い街/
    ビジネスにも受け継がれる独立思考のDNA/ポートランド的なものが持つグローバルな普遍性/
    快適すぎるポートランドの問題点/ダウンシフターという新たな消費者像/アリババ上場が示す中国市場の消費熱/
    危険水域まで達した都市と農村の格差/中国のライフスタイル格差を写す写真家/
    インターネットの普及がブランド熱を煽る/社会発展の過渡期としての「物欲」/
    変貌する上海の新しい価値観/コモディティ化から愛情のある消費へ/中国の消費感のギャップは大きくない/
    中国が欧米ブランドを支えている現実/中国のロハス層は数パーセントでも巨大な市場に/
    上海のファッション人種も「服よりライフスタイル」/巨大な船の舵の切り方

    3. モノとの新しい関係 087

    ラブルックリンのカスタムメイド店主の思想/大量生産の始まりは衣服から/ミシンが一九世紀に果たした役割/
    3Dプリンターという現在のミシン/カスタマイゼーションの大きな波/eコマースの民主化/
    人間は規格品じゃない/自分で作ることを取り戻す場所としてのファブラボ/デジタル工作機械による家内制機械工業/
    服のリサイクル団体による思い入れの復権/深澤直人の壁と人の間/世界は脱物物質化する/モノからコトと人へ

    4. 共有を前提とした社会の到来 113

    拡大し続けるシェアリング・エコノミー/シェア住居の広がり/なぜいまシェア住居なのか/
    カー・シェアリングの広がり/インターネットがコラボ消費を生んだ/海外の見知らぬ人の家に泊まるシェアリング・サービス/
    子育てをシェアするという試み/子育てをシェアする住居/オーガニック多世代シェア住居/
    NPOがつくる新たな子育てコミュニティ/シェアリングによるコミュニティ再生/
    欲しがらない若者の新たな欲望/所有欲はオタクの証明にならない/物欲は代替物/内閣府も認めるシェアへの潮流

    5. 幸福はお金で買えるか? 145

    ふたつのお金を巡る歌/ウォール街のお金中毒者の改心/ユニクロ新卒採用代表がオーガニック食材屋を始めた理由/
    世界に影響を与えるには理想のある中途半端をやるしかない/慶應大学牛島利明が語る自己実現と経済的自立の両立/
    日本の成熟なき衰退/モダン農家のライフスタイル雑誌/スタンフォード卒の女性農家が持つ希望/
    ポートランドのフードコープの理念/お金の定義を再考する/お金はモノではなく信用のシステム/
    貨幣という謎が浮かび上がらせるもの/電子情報としてのお金の進化/電子マネーの信用性/
    アップルとグーグルの電子決済/仮想通貨ビットコインの革命性/銀行とビットコインが握手する道/
    お金に人の感情がダイレクトに反映される未来/企業や個人がお金を発行する未来/
    なめらかな社会を実現する変動するお金/幸せを科学する/物欲が強いと幸せにならない/
    豊かで貧しい社会の到来/「消費をやめる」という生き方/「プレニテュード」という新しい豊かさ/
    時間的貧困化から抜け出す方法/世界の幸福度調査から見える日本の非幸福度/
    資本主義のセントラルドグマが信じられなくなるとき

    6. 資本主義の先にある幸福へ 209

    資本主義が最もホットなトピックとなった/『21世紀の資本』が示す資本主義の危機/
    先進国のゼロ成長が意味するもの/資本主義の再定義/資本主義と民主主義の両立を破壊するもの/
    資本主義の賞味期限/ウォルマートの極端な格差/中間層が没落すると消費ブームが戻らない/
    経済の時代の終焉/脱成長という思想/定常型社会の可能性/アメリカからの定常経済への提言/
    定常経済の元祖ミルの予言/経済の成熟とは何か?/アップルもスターバックスも税金から逃れる/
    巨大企業に対抗する世界国家の構想/超資本主義から超民主主義へ/『セックス・アンド・ザ・シティ』という昔話/
    モノが幸福のシンボルではなくなる時代へ/日本の逆説的な優位性/酒の代金はロッタへのキス/
    果たして自分は何が欲しいのか?

    あとがき 経済の問題が終わった後に 249
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅付 雅信(スガツケ マサノブ)
    編集者、グーテンベルクオーケストラ代表取締役。1964年宮崎県宮崎市生まれ。法政大学経済学部中退。『月刊カドカワ』『カット』『エスクァイア日本版』編集部を経て独立。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』の編集長も務め、出版からウェブ、広告、CIまでを編集し、企業のプランニングも行う。下北沢B&Bにて「編集スパルタ塾」を開講中。多摩美術大学非常勤講師として「コミュニケーションデザイン論」を担当
  • 出版社からのコメント

    なぜ人々はモノを買わなくなったのか? 物欲が低下する先進国のトレンドから、資本主義の先の来るべき世界を浮かび上がらせる。

物欲なき世界 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:菅付 雅信(著)
発行年月日:2015/11/02
ISBN-10:4582824811
ISBN-13:9784582824810
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:商業
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 物欲なき世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!