明治博物館事始め【オンデマンド版】 [単行本]
    • 明治博物館事始め【オンデマンド版】 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002441324

明治博物館事始め【オンデマンド版】 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2015/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治博物館事始め【オンデマンド版】 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ博物館を理解するために
     博物館とは/歴史に見た博物館

    Ⅱ明治博物館事始め
     津太夫の見たプラネタリウムの元祖
     初めての「博物館」という言葉を用いた時
     竹内使節団の見た「展覧場」と「博物館」
     福澤諭吉の啓蒙した博物館
     初めて「禽獣園」を見て奇異に感じたこと
     集める・整理する・見せる・祖型を「物産会」に求めて
     人材育成に「博物園」、古器旧物の保存に「集古館」を
     明治になって初めての「物産会」と「博覧会」
     初めての博覧会は官吏の見学が優先、大入袋を出す
     ウィーンまで行ってきた名古屋城の金鯱
     博物館発達の原点を「博物学之所務」に探る
     毎月一と六のつく日の開館と盗難第一号
     佐野常民の発想・博物館を設けてからの博覧会を
     山下門内の博物館と「連日開館」という意味
     大蔵省がしぶった「温室」の建設費・太政大臣に直訴
     上野公園内の博物館敷地分捕り合戦
     田中芳男げきを飛ばす「休日でも出勤しよう」
     博物館の敷地から掘り出された小判をめぐって
     公開しなかった幻の東京博物館
     ヘンリー・フォン・シーボルトの博物館論
     地域博物館の元祖 北海道物産縦観所
     内務省の博物館以外は「○○博物館」とする
     腐った鯨の骨・博物館に拾われる
     「学術博物館」が「教育博物館」に化ける
     博物館のお雇い外国人プライヤーとモース
     「美術館」という名前の建物第一号
     埋蔵物は政府が買いあげ博物館で陳列
     俗に「剥製展」といわれる臨時の展覧会
     大森貝塚の出土品・教育博物館で初公開
     大学付属博物館第一号・東京大学理学部博物場
     「物産陳列場」と「博物館」-どこが違う
     博物館が主催した官設美術展の創始「観古美術会」
     鹿鳴館建設のため博物館を追い出す
     文部省の御用工場東京教育博物館、標本製作間に合わず
     手島精一の持ち帰った幻燈、博物館の貸出しで普及
     平成元年巳歳にちなんで、蛇の陳列は

    あとがき

    付1 主要参考文献
    付2 博物館変遷図
    付3 明治博物館略年表
  • 内容紹介

    明治初期、近代化と博覧会ブームを背景に次々と誕生した博物館、その「正史」からはこぼれがちな興味深いエピソードを通して、明治という時代が鮮やかに甦る。巻末に「主要参考文献」「博物館変遷図」「明治博物館年表」を付す。オンデマンド版(初版1989年)
  • 著者について

    椎名 仙卓 (シイナ ノリタカ)
    1930年千葉県生.國學院大學文学部卒.財団法人佐渡博物館学芸員.国立科学博物館事業部普及課長・図書課長を経て,千葉大学附属図書館情報サービス課長.(初版刊行時)

明治博物館事始め【オンデマンド版】 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版
著者名:椎名仙卓(著)
発行年月日:2015/11
ISBN-10:4784270027
ISBN-13:9784784270026
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:257ページ
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 明治博物館事始め【オンデマンド版】 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!