好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) [全集叢書]
    • 好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002443316

好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シンプルな解説と楽しいイラストですらっと学べる微生物の入門書。食中毒からインフルエンザ、デング熱、エボラ出血熱…。病気と微生物の関係をわかりやすく1冊にまとめました。細菌、ウイルス、真菌。違いがわかりますか?確認問題つき。
  • 目次

    1章 微生物って何?
    1.1 微生物の分類
    1.2 微生物の発見と感染症
    1.3 微生物検出と培養
    1.4 感染症への対応
    2章 細菌って何?
    2.1 細菌とは
    2.2 細菌の種類と特徴
    3章 ウイルスって何?
    3.1 ウイルスとは
    3.2 ウイルスの種類と構造
    4章 真菌と原虫って何?
    4.1 真菌とは
    4.2 真菌の種類と特徴
    4.3 原虫とは
    4.4 原虫の種類と特徴
    5章 微生物から身を守る ~感染防御~
    5.1 院内感染対策
    5.2 消毒と滅菌
    5.3 予防接種
    5.4 口腔ケアの重要性
    5.5 食中毒への対策
    5.6 母子感染の対策
    6章 微生物と闘う ~抗菌薬・抗ウイルス薬・抗真菌薬~
    6.1 抗菌薬
    6.2 抗ウイルス薬
    6.3 抗真菌薬
    6.4 薬剤耐性菌と耐性ウイルス
    7章 微生物を整理する ~要点集~
    7.1 細菌編
    7.2 ウイルス編
    7.3 真菌編・原虫編
  • 出版社からのコメント

    カラー版。多くのイラストと工夫を凝らした構成で、ポイントを掴みながら、さらりと読める。医療系初学者向けの一冊。確認問題付き。
  • 内容紹介

    ポイントが掴める! 
    食中毒からインフルエンザ、デング熱、SARSコロナウイルス、エボラ出血熱、パピローマウイルスなど、さまざまな感染症と微生物の関係を簡潔にまとめた医療系学生向けの入門書。
    一般の人でも読める明快さ!
    カラーイラストとわかりやすい語り口で、スラスラ理解できる。確認問題付き。

    【まえがきより】
    現代は遠い地域や国で発生した感染症が、交通機関の発達により数日で私達の地域に到達することが可能です。すなわち、ニュースで見聞きする感染症が、まさに“身近なもの”になっています。本書では、感染症とその原因の微生物との関係を中心に解説しました。そして、読者の皆さんがとっつき易く、かつ微生物学に興味を持ってもらえるようにイラストを多用し、解説し過ぎないように意識しました。また、簡単な確認問題や要点集も作成しましたので、併せて利用してもらえると幸いです。(抜粋)

    【目次】
    1章 微生物って何?
    1.1 微生物の分類
    1.2 微生物の発見と感染症
    1.3 微生物検出と培養
    1.4 感染症への対応
    2章 細菌って何?
    2.1 細菌とは
    2.2 細菌の種類と特徴
    3章 ウイルスって何?
    3.1 ウイルスとは
    3.2 ウイルスの種類と構造
    4章 真菌と原虫って何?
    4.1 真菌とは
    4.2 真菌の種類と特徴
    4.3 原虫とは
    4.4 原虫の種類と特徴
    5章 微生物から身を守る ~感染防御~
    5.1 院内感染対策
    5.2 消毒と滅菌
    5.3 予防接種
    5.4 口腔ケアの重要性
    5.5 食中毒への対策
    5.6 母子感染の対策
    6章 微生物と闘う ~抗菌薬・抗ウイルス薬・抗真菌薬~
    6.1 抗菌薬
    6.2 抗ウイルス薬
    6.3 抗真菌薬
    6.4 薬剤耐性菌と耐性ウイルス
    7章 微生物を整理する ~要点集~
    7.1 細菌編
    7.2 ウイルス編
    7.3 真菌編・原虫編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 渡(ワタナベ ワタル)
    1961年東京都生まれ。富山医科薬科大学薬学部薬学科卒業、同大学院修了。日本たばこ産業(株)医薬総合研究所主任研究員等を経て、九州保健福祉大学薬学部教授。博士(医学)。専門はウイルス学

好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:渡辺 渡(著)
発行年月日:2015/11/24
ISBN-10:4061541838
ISBN-13:9784061541832
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:169ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 好きになる微生物学―感染症の原因と予防法(好きになるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!