こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! [図鑑]
    • こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! [図鑑]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002443370

こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! [図鑑]

講談社(編)田中 昌子(監修)
  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    食事、着がえ、片づけ、お風呂、トイレ…起きてから寝るまでの「生活」が一人でできるようになる!教える工夫満載!親子で読める絵本。4・5・6歳から。
  • 目次

    はじめに
    子どもへの「働きかけ」3つのくふう
    ひとりで したくが できるよ!
    ひとりで おきよう
    かおを あらおう
    みだしなみを ととのえよう
    かみのけを とかそう
    ひとりで ふくを きよう
    はしを じょうずに つかおう
    あさごはんを たべよう
    はを みがこう
    トイレを つかおう
    しょくぶつの せわを しよう
    どうぶつの せわを しよう
    ぬのや ひもを むすんで みよう
    かさを さそう
    しっぱいしても だいじょうぶ!
    てあらい、うがいを しよう
    げんかんを きれいに つかおう
    ひとと はなす ときの やくそく
    うわばきを あらおう
    せんたくを しよう
    アイロンを かけよう
    せんたくものを たたんで しまおう
    とがった ものを わたす ときの やくそく
    はさみを つかって みよう
    えんぴつを もって みよう
    おちゃを いれよう
    おかしを つくろう
    ごはんを たこう
    おにぎりを つくろう
    ほうちょうを つかおう
    サラダを つくろう
    しょくじの じゅんびを しよう
    しょっきを かたづけよう
    としょかんを つかう ときの やくそく
    ほんを よもう
    へやの かたづけを しよう
    ほうきと ちりとりで そうじを しよう
    はりに いとを とおして みよう
    ぬって みよう
    いとや ひもで つくって みよう
    のりものに のる ときの やくそく
    ねるまでに する こと、ちゃんと ぜんぶ できるよ!
    じぶんで ふくを えらぼう
    おふろに はいろう
    あたまを あらおう
    からだを あらおう
    きょうの おわりに
    ともだちに やさしく できるよ!
    あいさつや へんじを きちんと しよう
    ていねいな ことばを つかおう
    じゅぎょうでの やくそく
    しょくいんしつに いく とき
    みんなで きょうりょくする こと
    ともだちの いえに いく ときの やくそく
    さくいん
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    子どもの意思の力や生活の力を育てるための「働きかけ方」について、モンテッソーリ教育をヒントにわかりやすく説明。
  • 内容紹介

    最年少プロ棋士で連勝記録を更新した藤井聡太さんや、Googleの創始者の二人が受けていたことで話題のモンテッソーリ教育。
    じつは、100年もの歴史があり、イギリスのウィリアム王子の長男、ジョージ王子が入園した保育園もモンテッソーリ園でした。

    でも、「なんだかむずかしそう」「特別な道具が必要なんでしょう?」という方のために、
    ふつうの家庭で、どのようにモンテッソーリ教育の考えを取り入れていくかをわかりやすく紹介した本ができました。

    ひとりで起きて、身だしなみを整え、お出かけすることができる子になったらいいなと思いませんか。
    そのほかにも、
    きちんとしたあいさつやお返事、正しいお箸の持ち方、食事のマナー、洗濯やアイロン掛け、簡単な料理など、
    小学校にあがるまえに、身につけてほしいことはたくさんありますよね。

    正確なことは、親にもわからないことがあるかもしれません。
    じつは、教えかたにもコツがあるんです!

    たくさんのイラスト、わかりやすい説明、そして漢字にルビがついているので、
    「子どもの愛読書になりました!」など各方面で、大好評。
    ぜひ、親子で楽しんでほしい1冊です。

    ●おもに就学前児童、4歳~6歳向け。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 昌子(タナカ マサコ)
    上智大学文学部卒。日本航空株式会社勤務後、日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成通信教育講座卒。同研究所認定資格取得。東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター卒。国際モンテッソーリ教師ディプロマ取得。2003年より、日本全国及び海外から参加可能なIT勉強会「てんしのおうち」主宰。モンテッソーリで子育て支援エンジェルズハウス研究所(AHL)所長

こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:講談社(編)/田中 昌子(監修)
発行年月日:2015/11/18
ISBN-10:4062197987
ISBN-13:9784062197984
判型:規大
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:教育
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:24cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 こどもせいかつ百科―親子で楽しんで、驚くほど身につく! [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!