尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺(映日叢書〈第2種〉) [全集叢書]
    • 尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺(映日叢書〈第2種〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002444405

尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺(映日叢書〈第2種〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:臨川書店
販売開始日: 2015/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺(映日叢書〈第2種〉) の 商品概要

  • 目次

    音韻史
     圓仁『在唐記』の梵音解說とサ行頭音 
     古音學における韻尾の設定と音韻特性の「豫約」の問題 
     韻學備忘(重紐反切非類化論)
     音量としての漢語聲母
     漢語聲母の音量がもたらすもの
     漢語喉音韻尾論獻疑
     音韻設定の音聲學――「漢語喉音韻尾論獻疑」二稿 
     古代漢語の脣牙喉音における極めて弱い口蓋化について――いわゆる輕脣音化の音聲學
     ミョウガを論じて反切フェティシズムに及ぶ 
     「雅音交字屬半齒」の讀み方と三種類の門法 

    その他
     敦煌寫本論語鄭氏注と、何晏の論語集解によって保存された諸注・とくにいわゆる孔安國注との關係について 
     毛詩要義と著者魏了翁 
     日知錄經義齋刋本跋――日常所見本鑑別之一
     讀倭人傳二則 
     符號語の說 
     抄物で見る日本漢學の偏差値

    編集後記
  • 出版社からのコメント

    尾崎雄二郎の中国音韻史研究と文献学的研究
  • 内容紹介

    本書は中国語学者・尾崎雄二郎の未刊行論文をまとめたものである。晩年にいたるまで追求を続けた、生涯の主題ともいえる中国語音韻史についての10論攷と、文献学に関する6論攷を収録する。尾崎雄二郎が確立した、音韻史研究における歴史音声学という観点・手法と、そのメインテーマの傍らにあった文献学的関心をあわせて知ることのできる本書は、現在の、そして未来の研究者に大いに資するものである。


    <目次>
    音韻史
     圓仁『在唐記』の梵音解說とサ行頭音 
     古音學における韻尾の設定と音韻特性の「豫約」の問題 
     韻學備忘(重紐反切非類化論)
     音量としての漢語聲母
     漢語聲母の音量がもたらすもの
     漢語喉音韻尾論獻疑
     音韻設定の音聲學――「漢語喉音韻尾論獻疑」二稿 
     古代漢語の脣牙喉音における極めて弱い口蓋化について――いわゆる輕脣音化の音聲學
     ミョウガを論じて反切フェティシズムに及ぶ 
     「雅音交字屬半齒」の讀み方と三種類の門法 

    その他
     敦煌寫本論語鄭氏注と、何晏の論語集解によって保存された諸注・とくにいわゆる孔安國注との關係について 
     毛詩要義と著者魏了翁 
     日知錄經義齋刋本跋――日常所見本鑑別之一
     讀倭人傳二則 
     符號語の說 
     抄物で見る日本漢學の偏差値

    編集後記

尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺(映日叢書〈第2種〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:尾崎 雄二郎(著)/高田 時雄(編)/坂内 千里(校字)/森賀 一惠(校字)
発行年月日:2015/09/30
ISBN-10:4653042527
ISBN-13:9784653042525
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:23cm
横:16cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺(映日叢書〈第2種〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!