日本古代の「漢」と「和」―嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学〈188〉) [全集叢書]
    • 日本古代の「漢」と「和」―嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学〈188〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002445191

日本古代の「漢」と「和」―嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学〈188〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2015/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古代の「漢」と「和」―嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学〈188〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代初頭、勅撰漢詩集が編まれた嵯峨・淳和帝の時代、「漢」風の宮廷文化を積極的に取り入れ、一方で「和」すなわち前代にさかんに詠まれた和歌の文化が公の場から退いたその時代は、国文学史において「国風暗黒時代」と評されている。しかし、一般的に考えられているように、「漢風」と「和風」は、はたして互いに対立し否定しあうものとしてあったのであろうか。通説を捉え返し、嵯峨朝の文化的・社会的特質と諸相を再検証することで、日本古代の「漢」文化の咀嚼と内在化の歴史を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 嵯峨朝の「漢」と「和」(「国風」の味わい―嵯峨朝の文学を唐の詩集から照らす;勅撰集の編纂をめぐって―嵯峨朝に於ける「文章経国」の受容再論;唐代長短句詞「漁歌」の伝来―嵯峨朝文学と中唐の詩詞;嵯峨朝詩壇における中唐詩受容)
    2 時代を生きた人々(嵯峨朝における重陽宴・内宴と『文鏡秘府論』;嵯峨朝時代の文章生出身官人;嵯峨期の君臣唱和―『経国集』「春日の作」をめぐって;菅原家の吉祥悔過)
    3 嵯峨朝文学の達成(「銅雀台」―勅撰三集の楽府と艶情;『文華秀麗集』『経国集』の「雑詠」部についての覚書―その位置づけと作品の配列をめぐって;天皇と隠逸―嵯峨天皇の遊覧詩をめぐって;落花の春―嵯峨天皇と花宴)
    4 和歌・物語への発展(国風暗黒時代の和歌―創作の場について;嵯峨朝閨怨詩と素性恋歌―「客体的手法」と「女装」の融合;物語に描かれた花宴―嵯峨朝から『うつほ物語』・『源氏物語』へ;『源氏物語』の嵯峨朝)

日本古代の「漢」と「和」―嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学〈188〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:北山 円正(編)/新間 一美(編)/滝川 幸司(編)/三木 雅博(編)/山本 登朗(編)
発行年月日:2015/09/18
ISBN-10:4585226540
ISBN-13:9784585226543
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:234ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 日本古代の「漢」と「和」―嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学〈188〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!