公民教育とは何か [単行本]
    • 公民教育とは何か [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002445536

公民教育とは何か [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公民教育とは何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校で民主主義、倫理を教えるということ。「よりよい社会の形成に参画する」とはどういうことか、先人たちに学びながら、「人間としての在り方生き方」を真摯に見つめ直す。
  • 目次

    まえがき
    初出一覧

    第1章 公民教育基礎篇
     1 包括的基本課題
       1 「公民」および「公民的資質」概念の基底について
       2 社会的合意における「教育の目的」についての一考察--スパルタとアテナイを中心に
       3 教育における個人と共同性についての一考察--古代ギリシア人の経験をもとにして
     2 子どもとは誰か--「子ども観」の変遷とこれからの学校教育について
       1 はじめに--「子ども」がわからなくなった
       2 子どものすがた
       3 子ども期の成立そして子ども期の消滅
       4 子どもが「学校内存在としての子ども」を拒否する時代
       5 おわりに--これからの学校教育
     3 公民教育における諸主題
       1 倫理的責務を通して民主主義を考える
       2 ポリス市民と言論について
       3 非暴力思想の系譜とその論理
       4 平和論の4つの類型について--「公民科」にとりあげられた思想を中心として
     4 学校の思い出から考える
       --特別活動についての一考察:卒業文集を手がかりに
       1 はじめに
       2 研究の方法
       3 分析結果
       4 おわりに
     5 歴史に向かう姿勢
       --歴史授業についての一考察:哲学的視点を通して
       1 はじめに
       2 歴史の授業構想の基礎に据えるもの
       3 具体的な授業内容とその吟味
       4 おわりに

    第2章 教材と教材開発の視点、ならびに授業実践の一例
     1 宗教と人生--キリスト教と仏教
       1 宗教の気分
       2 原始信仰
       3 民族宗教の特徴
       4 キリスト教
       5 仏 教
       6 世界宗教の特徴
     2 仁の実践--中国の思想
       1 論語の位置
       2 孔子の願い
       3 政治の理想
       4 人間性への信頼
       5 仁の理解と実践
       6 儒教の精神
     3 新しく意味をになう古典の再発見を
     4 公民科「倫理」における資料の編集と活用についての一試案
       1 はじめに
       2 「指導要領」のとらえ方
       3 主題設定と資料
       4 まとめ
     5 「倫理」の改善内容と指導のポイント
       1 「人間の尊厳と生命への畏敬」の教材開発と指導のポイントは何か
       2 「自然や科学技術と人間とのかかわり」の教材開発と指導のポイントは何か
     6 人間としての自覚
       1 「人間としての自覚」の授業開きとして、「倫理」という言葉の分析
       2 自己発見の驚き--他者と世界の発見
       3 人間とは何かについての問いの深まり
     7 国際化時代における私たちの生活と民主主義の思想
       1 学習指導案作成過程
       2 授業実践
       3 授業の分析と考察

    第3章 クセノポンによるソクラテス像
     1 ソクラテスの弁明
       1 凡 例
       2 本 文
       3 解 説
     2 シュンポシオン(抄)
       1 凡 例
       2 本 文
       3 解 説

    第4章 若い人たちに
       1 『ペスト』を読んで
       2 複線型の読書を
       3 耳をすまして、ものの声・ことの声・そして人の声を
       4 「個性」と「関係」ということ
       5 姫路空襲と白鷺城
       6 ソクラテスの理想

    あとがき
    人名索引/事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 一亮(フジイ カズアキ)
    1945年兵庫県明石郡(現在の神戸市西区)に生まれる。1964年兵庫県立明石高等学校卒業。1968年神戸大学文学部哲学科哲学専攻卒業。1988年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。1968年~広島県立因島高等学校定時制、兵庫県立三原(現在の淡路三原)、同明石北、同加古川東、同姫路西高等学校教諭、同加古川東高等学校教頭、同播磨南高等学校校長。2006年武庫川女子大学附属中学校・高等学校教諭。2009年甲南大学教職教育センター特任教授
  • 出版社からのコメント

    「よりよい社会の形成に参画する」とはどういうことか、先人たちに学びながら、「人間としての在り方生き方」を真摯に見つめ直す。
  • 著者について

    藤井 一亮 (フジイ カズアキ)
    2015年9月現在甲南大学教職教育センター 教授

公民教育とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:藤井 一亮(著)
発行年月日:2015/10/10
ISBN-10:4623074439
ISBN-13:9784623074433
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 公民教育とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!