子育て支援のための保育カウンセリング [単行本]
    • 子育て支援のための保育カウンセリング [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002445537

子育て支援のための保育カウンセリング [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子育て支援のための保育カウンセリング [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これは、保育カウンセラー、保育や幼児教育、地域の子育て支援等に携わる人、子育て中の保護者、保育、教育を学んでいる学生などに役立ててもらうための本です。発達障害や貧困・虐待なども含む幅広いテーマについて、最新の知識と技術と情報を紹介します。子どもにかかわる人たちが各々の立場から連携し、協働して、未来を担う子どもたちを育てていくために必要な知恵を、考え合いたいと思います。
  • 目次

    はじめに

    1章 保育カウンセリングとは(滝口俊子)
     1 保育カウンセリングのポイント ① おとなの姿勢 
     2 保育カウンセリングのポイント ② 関係者間の協働 
     3 子育て支援のための保育カウンセリングの実際 
     4 保育カウンセリングのポイント ③ 子どもと生きる 
     5 子どもの宇宙 

    2章 保育カウンセリングの実際(坂上頼子)
     1 保育臨床とは 
     2 保育カウンセラーの役割――東京都日野市保育カウンセラー事業
     3 私立保育所の園内研修 
     4 地域の子育てサロン・避難所での支援 
     5 子育て支援における保育カウンセラーの役割 

    トピックス 家庭生活で感じる子どもの変化① 与えすぎないことの大切さ(青野裕子) 

    3章 子どものこころの発達(吉田弘道)
     1 こころの発達とは 
     2 対人関係の発達 
     3 社会性の発達 
     4 知的能力の発達 
     5 遊びの発達 
     6 保育カウンセリングに役立てるために 

    トピックス 家庭生活で感じる子どもの変化② 五感や想像力を育てる遊びを(志村陽子) 

    4章 子どもの身体の発達(深見真紀)
     1 出生後の身体の発達 
     2 身体の成長――身長を例に 
     3 思春期の身体の発達
     4 子どもの身体の発達を見ることの意味

    5章 子どもの行動観察(加藤志ほ子)
     1 行動観察によるアセスメント 
     2 保育の現場で行う行動観察 
     3 保育カウンセリングにおける行動観察の実際

    6章 子どもの発達障害(中村和彦)
     1 発達障害とは 
     2 知的能力障害(知的発達症/知的発達障害) 
     3 注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害 
     4 限局性学習症/限局性学習障害 
     5 運動症群/運動障害群 

    7章 子どもの自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(別府 哲)
     1 偏食が強く,友達とうまくかかわれない4歳のショウ君 
     2 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害
       ――DSM-5による診断基準 
     3 自閉スペクトラム症の子どもの理解と支援 ① 感覚過敏を例 
     4 自閉スペクトラム症の子どもの理解と支援 ② こころの理解 
     5 好きな世界を知り,共有し,一緒に遊ぶ 

    トピックス 幼稚園の昨今の保護者:子育てに協力的なお父さん(井上宏子) 

    8章 家族のかかえる問題(浅野恵美)
     1 子育て家庭をめぐる環境の変化 
     2 子どもの貧困 
     3 子ども虐待 

    9章 保護者とのかかわり(辻河昌登)
     1 保護者とかかわるまでの準備 
     2 保育カウンセラーの存在を知ってもらうこと 
     3 現代の家族が抱える問題 
     4 保護者とのかかわりの実際 
     5 保護者とのかかわりにおけるカウンセラーの臨床的作業 

    トピックス 保護者と保育者のやりとりから生まれるもの(植松 頌)

    10章 地域とのかかわり(馬見塚珠生)
     1 地域における子育て支援の重要性 
     2 保育カウンセラーの地域における子育て支援との協働 
     3 保育カウンセラーの地域の諸機関との連携 

    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝口 俊子(タキグチ トシコ)
    立教大学大学院(心理学専攻)修了、臨床心理士(保育カウンセラー)。現在、放送大学名誉教授・立教女学院短期大学名誉教授。日本臨床心理士会保育臨床専門部会部会長。心理臨床三団体子育て支援専門委員会委員長。心理臨床三団体学校臨床心理士ワーキンググループ
  • 出版社からのコメント

    保育カウンセリングの基本を理論と実践の両面から学べるテキスト
  • 著者について

    滝口 俊子 (タキグチ トシコ)
    放送大学名誉教授立教女学院短期大学名誉教授

子育て支援のための保育カウンセリング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:滝口 俊子(編著)
発行年月日:2015/10/10
ISBN-10:4623074552
ISBN-13:9784623074556
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子育て支援のための保育カウンセリング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!