NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか―法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本 [単行本]
    • NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか―法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002446523

NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか―法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2015/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか―法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営委員長代行を務めた会社法の権威による、歴史的証言!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 放送法違反が個人的信条―籾井NHK会長の論理と心理(経営委員選任の経緯
    NHK会長選出の歴史 ほか)
    第2章 法・ルール・規範が欠如してしまったNHKのガバナンス―機能不全に陥った理由(理事人事の同意問題
    NHKの統合機構 ほか)
    第3章 籾井現象の底流としての反知性主義―掟破りの連発(安倍内閣支持率の急速な低下―拡がる高飛車な姿勢への嫌悪感
    進む牽制システムの形骸化―アベノミクス第一の矢と日銀の失墜 ほか)
    第4章 NHKガバナンスの再構築に向けて(NHKガバナンスの脆弱性と新しいシステムの可能性
    イギリスBBCのガバナンス ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上村 達男(ウエムラ タツオ)
    前NHK経営委員会委員長代行(2015年2月末まで)、早稲田大学法学部教授。1948年生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。1997年より現職(2006年9月から2010年9月まで法学学術院・法学部長)。専門は会社法・資本市場法。経済財政諮問会議専門調査会委員、司法試験考査委員(商法)、法制審議会会社法部会委員、東京証券取引所自主規制委員会委員、投資者保護基金理事、21世紀COE・グローバルCOE拠点リーダー(早稲田大学「企業法制と法創造」総合研究所所長)などを歴任
  • 出版社からのコメント

    NHK経営委員長代行を務めた会社法の権威による歴史的証言。「反知性」が支配する組織運営や意思決定の「病原」を探る。
  • 内容紹介

    NHKでいま、何が起きているのか。その時、歴史は動いたのか。失われた法治を取り戻すには、どうすればよいのか。反知性主義が横行する時代を探る。

    上村教授は、NHK経営委員会委員長代行として籾井勝人NHK会長のさまざまな放言に対して、圧力に屈せず「放送法に反する」と直言し続けた。
    2015年2月、NHK経営委員を退任した会社法の権威が、経営委員会における籾井会長などとの論戦や出来事を「反知性主義」をキーワードに明らかにしていく。
    「反知性」が支配する組織運営や意思決定の「病原」を探る歴史的証言。

    同時に、法制審議会委員として経験した「会社法改正」審議や、法学部長として経験した大学改革をもとに、重要な意思決定や組織運営が、法・ルール・規範を無視し、「空気を読む」ことにだけ長けた反知性主義的ガバナンスに日本が支配されていることもNHKをめぐる動きの背景として明らかにする。

    「籾井会長は経営委員会が指名したのですから、私にも経営委員の一人としての責任があることは間違いありません。(中略)本書のような書物を出版することで、問題のありかをすべてさらけ出し、NHKの今後のあり方を検討するための素材を提供することこそが、私にできる責任の取り方と考えるほかはありませんでした。」(本文より)

    「私は、籾井会長の存在を許す現在の風潮、そこに見られる反知性主義的な空気にも本書で触れました。実は籾井会長問題はNHK問題だけを意味してはいないと強く感じたためです。そこでは、長年積み上げられた学問やその道の専門家の意見に敬意を払わず、報道の自由や学の独立に価値を見出さず、事あるごとに多数決を振りかざして少数意見を尊重しようとしない、きわめて反民主主義的な現在の政治状況があります。」(本文より)
  • 著者について

    上村 達男 (ウエムラ タツオ)
    上村 達男(ウエムラ タツオ)
    前NHK経営委員会委員長代行、早稲田大学法学部教授
    前NHK経営委員会委員長代行(2015年2月末まで)、早稲田大学法学部教授。
    1948年生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。1997年より現職(2006年9月から2010年9月まで法学学術院長・法学部長)。専門は会社法・資本市場法。経済財政諮問会議専門調査会委員、司法試験考査委員(商法)、法制審議会会社法部会委員、東京証券取引所自主規制委員会委員、投資者保護基金理事、21世紀COE・グローバルCOE拠点リーダー(早稲田大学「企業法制と法創造」総合研究所所長)などを歴任。資生堂の社外取締役も務めている。2005年から2006年のライブドア対ニッポン放送(フジサンケイグループ)問題では意見書を裁判所に提出し、ライブドアの手法を批判したことでも知られている。著書に『会社法改革-公開株式会社法の構想』(岩波書店、大隅健一郎賞受賞)、『インサイダー取引規制の内規事例』(商事法務研究会)、『株式会社はどこへ行くのか』(共著、日本経済新聞出版社)などがある。

NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか―法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:上村 達男(著)
発行年月日:2015/10/29
ISBN-10:4492223665
ISBN-13:9784492223666
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか―法・ルール・規範なきガバナンスに支配される日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!