横浜港ものがたり―文学にみる港の姿 [単行本]

販売休止中です

    • 横浜港ものがたり―文学にみる港の姿 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002446549

横浜港ものがたり―文学にみる港の姿 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有隣堂
販売開始日: 2015/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

横浜港ものがたり―文学にみる港の姿 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    17人の作家の横浜港を舞台にした作品を手掛かりに、開港から昭和にいたるそれぞれの時代の港の姿を浮かび上がらせる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 横浜開港から近代的な港へ(オサラギの国のヨコハマの波止場―大佛次郎著『霧笛』『その人』『鞍馬天狗敗れず』より
    ジュール・ヴェルヌの描いた横浜港―ジュール・ヴェルヌ著『八十日間世界一周』より
    二号ドック建設と現場小僧―長谷川伸著『自伝随筆 新コ半代記』より
    横浜船渠とかんかん虫―吉川英治著『忘れ残りの記』『かんかん虫は唄う』より
    桟橋、鉄桟橋、大さん橋―森鴎外著「棧橋」より
    港内物売り事情-沖売ろう―葉山嘉樹著「波止場の一日」より
    船員の求職活動とボーレン―葉山嘉樹著『海と山と』『海に生くる人々』より
    市営埋立と浚渫船と臨港工業地帯―船方一著「闘う日産の仲間たちに」「別れの歌」より
    横浜に春を告げるクルーズ船―大野林火著『海門』より
    臨港カフェと桟橋食堂―川端康成著「花のワルツ」より)
    第2章 戦後復興からコンテナ船の時代へ(国際観光基地計画と公園ふ頭―獅子文六著『やっさもっさ』より
    ミス横浜と国際観光船歓迎―斎藤栄著「三人のミス・ミナト」より
    戦後の移民船と母国観光団―岡松和夫著『魂ふる日』より
    マリンタワーの誕生―吉行淳之介著『砂の上の植物群』より
    シップ・チャンドラーの仕事―生島治郎著『傷痕の街』より
    高度経済成長期入口の横浜港の風景―三島由紀夫著『午後の曳航』より
    若者の夢を乗せたナホトカ航路―五木寛之著『青年は荒野をめざす』より
    艀の盛衰―城山三郎著『毎日が日曜日』より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志澤 政勝(シザワ マサカツ)
    1952年神奈川県生まれ。法政大学法学部卒。横浜みなと博物館館長。公益財団法人帆船日本丸記念財団理事
  • 出版社からのコメント

    17人の作家の横浜港を舞台にした作品を手掛かりに、横浜開港から昭和にいたる、それぞれの時代の港の姿を浮かび上がらせる。
  • 著者について

    志澤 政勝 (シザワマサカツ)
    横浜みなと博物館館長、公益財団法人帆船日本丸記念財団理事。

横浜港ものがたり―文学にみる港の姿 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有隣堂 ※出版地:横浜
著者名:志澤 政勝(著)
発行年月日:2015/11/30
ISBN-10:489660220X
ISBN-13:9784896602203
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
他の有隣堂の書籍を探す

    有隣堂 横浜港ものがたり―文学にみる港の姿 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!