テクストとは何か―編集文献学入門 [単行本]
    • テクストとは何か―編集文献学入門 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002449360

テクストとは何か―編集文献学入門 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2015/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テクストとは何か―編集文献学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テクストを疑え!印刷されたテクスト、検索されたテクストをより主体的に、より深く楽しく読み解くための知の技法。
  • 目次

    序 編集文献学とは何か   明星聖子

    Ⅰ 古典とは何か
     第1章 西洋古典テクストの伝承と校訂
     ―― プラトン『ポリテイア(国家)』   納富信留
     第2章 著作集編集と「古典」の成立
     ―― ゲーテ『若きウェルテルの悩み』   矢羽々崇

    Ⅱ 聖典とは何か
     第3章 聖なるテクストを編集する
     ―― 新約聖書   伊藤博明

    Ⅲ 作品とは何か
     第4章 ヨーロッパ中世の俗語文学
     ―― チョーサー『カンタベリー物語』   松田隆美
     第5章 可能態としてのテクスト
     ―― ムージル『特性のない男』   北島玲子

    Ⅳ 上演とは何か
     第6章 演劇テクストの作者は誰?
     ―― シェイクスピア『ハムレット』   井出 新
     第7章 歌劇の「正しい」姿?
     ―― ワーグナー《タンホイザー》   松原良輔

    Ⅴ 作者とは何か
     第8章 モダニズムのテクスト
     ―― フォークナー『響きと怒り』   中谷 崇
     第9章 遺稿編集の問題
     ―― ニーチェ『権力への意志』   トーマス・ペーカー(矢羽々崇
     訳)

     終 章 テクストとは何か
     ―― カフカの遺稿   明星聖子

      結   テクストを読み解く技法   納富信留

      人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    明星 聖子(ミョウジョウ キヨコ)
    埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授(ドイツ文学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)

    納富 信留(ノウトミ ノブル)
    慶應義塾大学文学部教授(西洋古代哲学・西洋古典学)。ケンブリッジ大学古典学部(Ph.D)
  • 出版社からのコメント

    テクストを疑え!印刷されたテクスト、検索されたテクストをより主体的に、より深く楽しく読み解くための知の技法。
  • 内容紹介

    ▼テクストを疑え!
    印刷されたテクスト、検索されたテクストをより主体的に、より深く楽しく読み解くための知の技法。

    一度成立したテクストは、それ自体が一人歩きして、あたかも確固とした権威をそなえているかのように錯覚させます。それらは、どれを用いても大丈夫なように見えます。しかし、テクストとはそもそも何かを意識し、心得をもって臨まないかぎり、私たちはテクストに裏切られ、使いそこなってひどい目にあうことでしょう。その結果、どんなテクストも信用できない、意味がない、などと過剰な嫌悪を抱いても、なんの得にもなりません。むしろ「テクストを疑う」という健全な態度をもって技法を培いながら、それぞれのテクストに向かっていくしかないのです。

    印刷されたテクスト、情報で検索されたテクストはそのまま受け取ってはならず、読者として主体的に読み解く必要があります。そこでは、複数の接し方、読み方の可能性が現れることでしょう。しかし、相対主義に立って、どんな読みをしても構わないということにはなりません。開かれたテクストへの接近をつうじて、一定の作法にのっとった蓋然性、つまりな解釈へと進むことが、テクストを読むということなのです。
  • 著者について

    明星 聖子 (ミョウジョウ キヨコ)
    明星 聖子
    埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授(ドイツ文学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。
    主要業績:『新しいカフカ ―― 「編集」が変えるテクスト』(慶應義塾大学出版会、2002年)、『カフカらしくないカフカ』(慶應義塾大学出版会、2014年)。

    納富 信留 (ノウトミ ノブル)
    納富 信留
    慶應義塾大学文学部教授(西洋古代哲学・西洋古典学)。ケンブリッジ大学古典学部(Ph.D)。
    主要業績:『プラトン 理想国の現在』(慶應義塾大学出版会、2011年)、『プラトンとの哲学 ―― 対話篇をよむ』(岩波新書、2015年)。

テクストとは何か―編集文献学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:明星 聖子(編)/納富 信留(編)
発行年月日:2015/10/30
ISBN-10:4766422805
ISBN-13:9784766422801
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 テクストとは何か―編集文献学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!