戦国の情報ネットワーク―大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会 [単行本]
    • 戦国の情報ネットワーク―大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002450489

戦国の情報ネットワーク―大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コモンズ
販売開始日: 2015/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国の情報ネットワーク―大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    軍事情報ネットワークを駆使する戦国大名。躍動する民衆の知的パワー。イノベーター真田幸村と謀略戦を戦う忍者たち。彼らのダイナミズムは閉塞する現代社会の行方に大きな示唆を与える。戦国時代を情報の視点から捉えた初めての本!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 戦国の情報ネットワーク分析の歴史的意味
    第1章 下からの変革と経済発展の時代
    第2章 戦国の社会システムと領国経営
    第3章 戦国の軍事情報ネットワーク―書状による情報伝達
    第4章 戦国の軍事情報ネットワーク2―忍者が担う情報収集・情報撹乱・謀略戦
    第5章 真田忍者とイノベーター真田幸村
    第6章 戦国の情報ネットワーク&意思決定システム
    第7章 民衆がつくる情報ネットワーク
    第8章 戦国の情報ネットワーク―特性・全体像・世界史的位置・文化との関係
    第9章 もうひとつの選択肢の可能性―分権型社会はありえたのか
    終章 戦国の情報ネットワークの歴史的位置
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蒲生 猛(ガモウ タケシ)
    1952年東京都生まれ。1975年早稲田大学理工学部卒業。大手IT企業入社。以後、営業・企画・マーケティング部門に勤務する。並行して、経済分析研究会のメンバーとなり、情報経済論・情報化社会論を担当し、研究を継続してきた。2015年IT専門学校の講師となり、日本・アジア・アフリカの学生たちの教育に、情熱をもって取り組んでいる
  • 出版社からのコメント

    民衆の知的パワーが躍動し、水平型のつながりで団結して個性を発揮した戦国時代を情報ネットワークの視点から初めて描く骨太の歴史書
  • 内容紹介

    16世紀の戦国時代を情報ネットワークの視点から捉えた初めての本
    民衆の知的パワーが躍動し、水平型のネットワークで団結し、個性を発揮した時代
    その象徴は真田幸村。彼らのダイナミズムは混迷する現代社会の行方に大きな示唆を与える
  • 著者について

    蒲生 猛 (ガモウタケシ)
    1952年生まれ。
    75年に大手IT企業に入社し、営業・企画・マーケティング部門に勤務。
    並行して、情報経済論・情報化社会論と戦国時代の研究を続ける。
    40年間の蓄積を世に問う!

戦国の情報ネットワーク―大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会 の商品スペック

商品仕様
出版社名:コモンズ
著者名:蒲生 猛(著)
発行年月日:2015/12/10
ISBN-10:4861871301
ISBN-13:9784861871306
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
他のコモンズの書籍を探す

    コモンズ 戦国の情報ネットワーク―大名・民衆・忍者がつくる中心なき分権社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!