奈良時代建築の造営体制と維持管理 [単行本]
    • 奈良時代建築の造営体制と維持管理 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002450720

奈良時代建築の造営体制と維持管理 [単行本]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2015/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

奈良時代建築の造営体制と維持管理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奈良時代の宮都や中央大寺・国分寺・地方官衙などの建物はいかに造営、維持管理されてきたのか。文献史料を通して、建築史に維持管理という新概念を導入する。大量生産・施工精度・規格という建築的観点から地方独自の技術と中央の技術の接点を指摘。造営組織・技術者や維持管理体制に加え、道具に着目し、新しい視座から古代建築史を捉え直す。
  • 目次

    凡例/序章 造営体制・維持管理の課題と展望/造営体制の理想と実態(司工の能力とその支配〈司工の能力/司工の支配/技術と技術者のストック機関としての木工寮〉/様工の活動と主体性〈中央の様工/地方の様工〉/技術者と労働力〈地方の技術者/百姓の労働力/軍団兵士の造営従事/技術奴婢の保有〉/氏族と造営技術集団〈中央有力氏族の造営技術集団/郡司の造営技術集団〉/国分寺伽藍の造営と維持システム〈国分寺伽藍の造営意思表示/造営過程と維持管理/国師の役割〉)以下細目略/維持管理の概念と実態(建物の維持管理に関する法的規定/建物の維持管理に対する公的概念の萌芽と修理体制/資材帳にみえる建築用語とその類型/資材帳にみる建物の維持管理の実態/桑原庄における建物整備と維持管理/付章 道具の保有と技術)/終章 造営体制・維持管理と技術の存在形態/索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海野 聡(ウンノ サトシ)
    1983年千葉県に生まれる。2009年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。現在、奈良文化財研究所研究員・博士(工学)
  • 出版社からのコメント

    建築史に維持管理という新概念を導入。地方独自の技術の存在と中央の技術との接点を指摘して、従来の古代建築史を捉え直す。

奈良時代建築の造営体制と維持管理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:海野 聡(著)
発行年月日:2015/12/01
ISBN-10:4642046267
ISBN-13:9784642046268
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:347ページ ※340,7P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 奈良時代建築の造営体制と維持管理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!