「船」からみた四国―近世~近現代の造船・異国船・海事都市(岩田書院ブックレット―歴史考古学系) [全集叢書]

販売休止中です

    • 「船」からみた四国―近世~近現代の造船・異国船・海事都市(岩田書院ブックレット―歴史考古学系) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002452403

「船」からみた四国―近世~近現代の造船・異国船・海事都市(岩田書院ブックレット―歴史考古学系) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩田書院
販売開始日: 2015/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「船」からみた四国―近世~近現代の造船・異国船・海事都市(岩田書院ブックレット―歴史考古学系) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本船舶史の流れ(古代・中世の船
    近世の船
    明治の船)
    第2章 瀬戸内の和船と道具の発達―一本水押の棚板構造船をめぐって(和船の構造―アジア域での比較
    和船の造船技術
    和船構造の展開と変遷)
    第3章 高松藩船団の成立と展開(高松藩の成立と「鎖国」政策
    高松初代藩主松平頼重の船団形成
    高松藩御座船・飛龍丸
    瀬戸内海を巡る松平頼重
    高松藩の保有船数)
    第4章 江戸時代阿波の民衆が見た“異国”―異国船漂着事件などを中心に(“異国”を垣間見た人々(一)―漂流者たち
    “異国”を垣間見た人々(二)―世界地図と地誌書の世界
    床屋が書き残した異国船漂着一件―明治八年ベニョフスキー漂着事件
    郡代手代が記録した異国船打ち払い―文政一二年異国船牟岐浦漂着一件
    民衆の耳に届いた黒船の噂―ペリーとプチャーチン)
    第5章 日本最大の海事都市・今治の身近なルーツ―当地方の江戸後期から昭和初期までの地域色ある船(大浜八幡神社の船模型と板図
    桜井商人の椀舟と月賦販売
    母船式蟹漁業の先駆者・八木亀三郎)

「船」からみた四国―近世~近現代の造船・異国船・海事都市(岩田書院ブックレット―歴史考古学系) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩田書院
著者名:四国地域史研究連絡協議会(編)
発行年月日:2015/09
ISBN-10:4872949250
ISBN-13:9784872949254
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:109ページ
縦:21cm
他の岩田書院の書籍を探す

    岩田書院 「船」からみた四国―近世~近現代の造船・異国船・海事都市(岩田書院ブックレット―歴史考古学系) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!