村山士郎教育論集〈6〉日本の学校づくりとロシア学校史研究 [単行本]
    • 村山士郎教育論集〈6〉日本の学校づくりとロシア学校史研究 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002454144

村山士郎教育論集〈6〉日本の学校づくりとロシア学校史研究 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2015/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

村山士郎教育論集〈6〉日本の学校づくりとロシア学校史研究 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本の学校づくりの実践と課題(よみがえれ学校力―東京・由木東小学校の学校づくり
    東日本大震災と学校づくりの課題
    兵庫県府中小学校調査報告―祖父母・父母・住民参加の学校づくり
    学校に子どもを合わせるのではなく、子どもに合った学校をつくる―与謝の海養護学校の学校づくり
    学校・教育を選ぶ自由と子どもの居場所づくり)
    第2部 ロシア革命期の学校改革と民主主義の変質(課題としての社会主義と教育
    調査報告・教育のペレストロイカにいどむ人びと―危機に立つロシアの子どもと学校
    ソビエト教育学における一九三〇年代問題
    ソビエトの崩壊と歴史認識の再検討―『ソビエト型教育の形成と学校コミューン』の序文
    ソビエト型権力の形成と教育における民主主義の変質)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村山 士郎(ムラヤマ シロウ)
    1944年山形県に生まれる。1977年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、教育学博士。1980年大東文化大学に着任。2015年大東文化大学名誉教授。現在、大東文化大学非常勤講師
  • 出版社からのコメント

    日本の学校づくり実践研究の諸論文を収録。ロシア・ソビエト研究が日本の教育にとってどのような意味があったのか。
  • 内容紹介

    日本の学校づくり実践研究の諸論文を収録。博士論文のテーマであったロシア・ソビエト研究が日本の教育にとってどのような意味があったのか。
  • 著者について

    村山 士郎 (ムラヤマ シロウ)
    村山 士郎
    1944年 山形県に生まれる
    1977年 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、教育学博士。
    2015年 大東文化大学名誉教授
    現 在  大東文化大学非常勤講師
    主な著書
    『ロシア革命と教育改革』(労働旬報社、1980年)
    『生活綴方実践論』(青木書店、1985年)
    『素顔を見せない子どもたち』(大月書店、1988年)
    『豊かさ時代の子どもと学校』(新生出版、1991年)
    『子どもの心の叫びを聞け』(学陽書房、1994年)
    『いじめの世界が見えてきた』(大月書店、1996年)
    『子どもの攻撃性に潜むメッセージ』(柏書房、1999年)
    『ソビエト型教育の形成と学校コミューン』(大月書店、1999年)
    『現代の子どもと生活綴方実践』(新読書社、2007年)
    『いじめで遊ぶ子どもたち』(新日本出版、2012年)
    『子どもたちを再び戦場に送るな』(新日本出版、2014年)
    『村山士郎教育論集…

村山士郎教育論集〈6〉日本の学校づくりとロシア学校史研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:村山 士郎(著)
発行年月日:2015/10/04
ISBN-10:4780712289
ISBN-13:9784780712285
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:22cm
その他:日本の学校づくりとロシア学校史研究
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 村山士郎教育論集〈6〉日本の学校づくりとロシア学校史研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!