真田幸村時代のおもしろばなし百話―新選組記念館青木繁男 調べ・知り・聞いた秘話を語る! [単行本]
    • 真田幸村時代のおもしろばなし百話―新選組記念館青木繁男 調べ・知り・聞いた秘話を語る! [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002455515

真田幸村時代のおもしろばなし百話―新選組記念館青木繁男 調べ・知り・聞いた秘話を語る! [単行本]

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ユニプラン
販売開始日: 2015/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真田幸村時代のおもしろばなし百話―新選組記念館青木繁男 調べ・知り・聞いた秘話を語る! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」と島津忠恒(ただつね)に言わしめた真田幸村。彼は大阪の陣「真田丸」で最大の戦果を上げ、その名を戦史に残した。しかし、史実だけではない生誕から死没まで裏話がいくつもあった事をご存じだろうか?本書は彼に関しての多くの逸話や秘話を八章に分けて百話紹介しています。
  • 目次

    第一代 幸村の祖父・真田幸隆
    第二代 幸村の父・真田昌幸
          昌幸の一番槍 三増峠(みますとうげ)の合戦
          昌幸は最後まで武田家を支えた(新田次郎の『武田信玄』「武田最後の軍議」より)
          幸村母・山手殿(昌幸正室)
    第三代 真田幸村―不器用にして知略家、人間味あふれる侍大将
    幸村父昌幸の長兄・真田源太左衛門尉信綱
    幸村の叔父・真田隠岐守信尹
    真田一族の中に芸術的な剣豪が居た―正受老人
    実は「幸村」じゃなかった!名前の謎
    真田兄弟に疑惑あり、幸村出生の謎!
    幸村の六連銭旗(ろくれんせんき)と白菜幣(はくさいへい)
    武田滅亡期、強敵の中、生き残った真田家。「幸村は人質に」
    幸村の徳川との確執、ここにあり。「神川の戦い―第一次上田合戦」
    大久保彦左衛門の“信州真田との戦い”(第一次上田合戦)
    名胡桃城(なぐるみじょう)と小田原攻め、真田の居城沼田を歩く
    忍者と関係があった真田家
    幸村の“23歳”の遅き初陣
    幸村の結婚が、命運を決めた!
    海音寺潮五郎氏の見た「真田親子」
    真田家の危機、幸村と父の選択
    真田家の残した、兄(信之)
    真田昌親―昌親、出遅れる
    義父と義弟を門前払いした信之夫人の小松殿
    沼田の史跡を歩く「烈婦 小松姫」
    真田昌幸、幸村の歴史に残る守城戦「第二次上田合戦」
    歴史の謎を歩く・関ヶ原古戦場
    “配流の地”幸村の九度山のくらし「33歳から47歳迄」
    幸村は九度山で連歌(れんが)を楽しんでいた。
    真田紐(さなだひも)―英雄伝説
    幸村の影武者と、九度山でのくらし
    庶民のヒーロー「真田十勇士」
    世にも不思議な言いがかり―「国家安康」の鐘の銘文(大坂の陣の原因)
    “忠臣と賊臣の間をさまよう”片桐且元(かたぎりかつもと)
    幸村は大坂の陣以前は全く、無名の侍であった
    豊臣家から破格の条件が来た。雌伏期から再起して大坂へ
    幸村はその時、どうして九度山を脱出したのか
    幸村は、九度山から、大坂へどのルートを、脱出したのか
    幸村は山伏姿で大坂へ潜入した
    幸村は野戦を主張
    真田丸の攻防
    幸村の「真田丸」とは、どんなものなのか?
    幸村、「男の美学」節操を守った武将
    大坂冬の陣で鉄砲隊が活躍、家康に激賞された上杉家の武勇
    幸村は最後まで、家康嫌いだった
    幸村はキリシタンであった!
    幸村の言葉
    大坂の陣五人衆 真田幸村
    五人衆 大坂の陣で奮戦した長宗我部盛親
    五人衆 明石掃部(かもん)(全登(おしとう))
    五人衆 後藤又兵衛基次
      大坂夏の陣の英雄は伊予で生き抜いた
      後藤又兵衛の壮烈な死
    五人衆 毛利勝永
    七人衆 木村重成(しげなり)、超イケメンの大坂武将がいた
      重成の首塚がこんな所にあった
    七人衆 大野治房(はるふさ)
    豊臣方武将 大野治長(はるなが)
    豊臣方武将 塙直之(ばんなおゆき)
    豊臣方武将 小笠原権之丞(おがさわらごんじょう)「家康の実子が“大坂の陣”に参戦で討死を遂げた知られざる話」
    徳川方武将 加藤貞泰(ただやす) 大坂の陣で軍功
    徳川方の豊臣恩顧の武将・渡辺了(さとる)(勘兵衛) 夏の陣で長宗我部と戦った人
    幸村の心理作戦 戦闘直前で兜をつけた?大軍を前にした心理作戦
    「幸村決死の突撃」家康討死説も……
    松平忠直「大坂の陣の戦功が裏目に出た。大坂の陣、徳川方にこんな武将がいた」
    恩賞に金子5枚を与え賞とした太っ腹
    戦国無残!!敗者の哀れ 大坂夏の陣図屏風に見る
    権右衛門の証言・豊臣家を完全に消す智恵
    権右衛門の証言
    大坂の陣余話「大坂落城の落ち武者の面白い話」
    秀頼、幸村は鹿児島へ脱出した!
    秀頼の人面石と大坂城の抜け穴考
    大坂城の抜穴「幸村は抜穴大作戦を行った。」
    淀殿の亡霊
    大坂落城 千姫物語の本当とウソ
    千姫、脱出の時、坂崎出羽守は奮闘したのか?
    坂崎出羽守、憤死の本当は?
    千姫を横取りした、本多忠刻(ただとき)の、母お熊
    坂崎出羽守の子孫が加賀に
    ゆかりの地で高まる、英雄真田幸村信仰
    この真田のゆかりの地にも、こんな話の瓦版
    ドンドン焼きにも負けずに残った地蔵、ドンドン焼きにも勝った幸村地蔵
    幸村の血が脈々と生き続けた
    幸村の長女・菊(阿菊)(?~1642)
    幸村の次女・市(於市)(?~?)
    幸村の三女・梅(於梅)(後の泰陽院)(1604~1681)
    幸村の四女・あぐり(?~?)
    幸村の五女・なお(御田姫)(1604~1635)
    幸村の六女・菖蒲(阿菖蒲)(1605?~1664?)
    幸村の七女・かね(おかね、於金殿)(?~?)
    幸村の長男・・真田幸昌(大助)(1601?~1615)
    幸村の次男・真田大八(片倉守信)(1612~1670)
    幸村の三男・幸信(1615~1667)
    細川忠興「古今(ここん)これなき大手柄(おおてらが)」細川家記
    神沢貞幹(かんざわていかん)「生質屈僻ならず、常に人に交わるに笑顔多く和せり」翁草
    島津忠恒(家久)「真田は日本一の兵(つわもの)」島津家当主は故郷への手紙にこう記した
    徳川光圀(みつくに)「士たるものはふだんから真田のように心を尽くしたいものである」
    津本陽(つもとよう)「左衛門佐(さえもんざ)(幸村)は家康に誘われておる。いつ寝返りするか分らぬ男じゃ」
    池波正太郎「小肥りの身体の背をまるめたようにして、豪勇の人という印象は全くなかった」
    徳川家康「大将たる者に似合わぬ働き」老談一言記
  • 出版社からのコメント

    「こんな話があるんじゃが、知っとったか?」真田幸村には多くの逸話や秘話が残っており、それらを八章に分けて百話紹介しています。
  • 内容紹介

    「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」と島津忠恒(ただつね)に言わしめた真田幸村。彼は大阪の陣「真田丸」で最大の戦果を上げ、その名を戦史に残した。しかし、史実だけではない生誕から死没まで裏話がいくつもあった事をご存じだろうか?本書は彼に関しての多くの逸話や秘話を八章に分けて百話紹介しています。
  • 著者について

    青木繁男 (アオキシゲオ)
    昭和7年3月 京都市下京区にて出生。同志社大学商学部卒業 平成5年7月 池田屋事変記念日を期に、新選組記念館オープン。館長就任平成14年3月京都で初めての新選組展を西陣織会館にて開催。平成20年9月15日内閣府エイジレス受賞平成26年 平成26年度京都府地域力再生プロジェクト事業「平家物語による町おこし、観光開発」を実施。平家物語を軸とした歴史ボランティアガイドの育成及び同ガイドによるウォークツアーの開催。「治承の乱の高倉宮以仁王生存伝承を追う」による町おこしを実施。平成27年1月著書「京都幕末 おもしろばなし百話」を出版。好評を得る。・高倉宮以仁王伝承の研究・京都と滋賀の妖怪霊界物語伝承の研究を強化する。平成27年8月月刊京都8月号に京都妖怪図鑑掲載。平成27年12月「幸村と真田一族 おもしろばなし百話(仮称)」を出版現在次回、井伊家の祖。「井伊直虎と戦国200話(仮称)」執筆中。宇治市観光ガイドクラブ初代代表 新京都シティ観光ボランティアガイド協会顧問京都町作り大学院大学 講師

真田幸村時代のおもしろばなし百話―新選組記念館青木繁男 調べ・知り・聞いた秘話を語る! の商品スペック

商品仕様
出版社名:ユニプラン ※出版地:京都
著者名:青木 繁男(著)
発行年月日:2016/01/10
ISBN-10:4897043603
ISBN-13:9784897043609
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
他のユニプランの書籍を探す

    ユニプラン 真田幸村時代のおもしろばなし百話―新選組記念館青木繁男 調べ・知り・聞いた秘話を語る! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!