美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには(ちくま新書) [新書]
    • 美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには(ちくま新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002456245

美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには(ちくま新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九九七年、スペインのさびれた地方都市ビルバオに世界的に有名な建築家フランク・ゲーリー設計のビルバオ・グッゲンハイム美術館が誕生しました。その集客は最初の3年間で400万人、収益約5億ユーロ!しかしこの美術館は存続の危機に陥った老舗名門美術館による起死回生の挑戦でした。美術品の保存と研究を旨とする美術館に、今、商業化とグローバル化の波が押し寄せています。新しく変わりつつある文化の殿堂で何が起きているのでしょうか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 美術館のルーツを探ってみると…
    第2章 美術館の仕事、あれやこれや大変です!
    第3章 はたして展覧会づくりの裏側は?
    第4章 美術作品を守るため、細心の注意を払います
    第5章 美術作品はつねにリスクにさらされている?
    第6章 どうなる?未来の美術館
  • 出版社からのコメント

    商業化とグローバル化の波が押し寄せる今、美術館では想像以上のドラマが起きている。展覧会開催から美術品を巡る事件、学芸員の仕…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 明也(タカハシ アキヤ)
    1953年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了、19世紀フランス美術史を専攻。1984~86年、文部省在外研究員として渡仏、パリのオルセー美術館開館準備室に在籍。国立西洋美術館主任研究官・学芸課長を経て、2006年、東京丸の内の三菱一号館美術館初代館長に就任。トゥールーズ=ロートレック、ルドン、ヴァロットンなどの作品を美術館に購入し、所蔵コレクションの柱とした

美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:高橋 明也(著)
発行年月日:2015/12/10
ISBN-10:4480068619
ISBN-13:9784480068613
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!