雇用身分社会(岩波新書) [新書]
    • 雇用身分社会(岩波新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
雇用身分社会(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002456868

雇用身分社会(岩波新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雇用身分社会(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    労働条件の底が抜けた?派遣はいつでも切られる身分。パートは賞与なし、昇給なしの低時給で雇い止めされる身分。正社員は時間の鎖に縛られて「奴隷」的に働くか、リストラされて労働市場を漂流する身分―。こんな働き方があっていいのか。この三〇年で様変わりした雇用関係を概観し、雇用身分社会から抜け出す道筋を考える。
  • 目次

    序 章 気がつけば日本は雇用身分社会
     派遣は社員食堂を利用できない?
     パートでも過労とストレスが広がる
     使い潰されるブラック企業の若者たち
     現代日本を雇用身分社会から観察する
     全体の構成と各章の概要

    第1章 戦前の雇用身分制
     遠い昔のことではない
     『職工事情』に見る明治中ごろの雇用関係
     『女工哀史』に描かれた大正末期の雇用身分制
     戦前の日本資本主義と長時間労働
     暗黒工場の労働者虐使事件
     戦前の工場における過労死・過労自殺

    第2章 派遣で戦前の働き方が復活
     戦前の女工と今日の派遣労働者
     派遣労働の多くは単純業務
     1980年代半ば以降の雇用の規制緩和と派遣労働
     財界の雇用戦略―『新時代の「日本的経営」』
     リーマンショック下の派遣切り
     雇用関係から見た派遣という働き方
     中高年派遣の実態と派遣法「改正」法案

    第3章 パートは差別された雇用の代名詞
     パートタイム労働者の思いを聞く
     パートはどのように増えてきたか
     日本のパートと世界のパート
     日本的性別分業とM字型雇用カーブ
     パートはハッピーな働き方か
     シングルマザーの貧困
     重なり合う性別格差と雇用形態別格差

    第4章 正社員の誕生と消滅
     正社員という雇用身分の成立
     「男は残業・女はパート」
     絞り込まれて追い出される
     過労とストレスが強まって
     拡大する「限定正社員」
     時間の鎖に縛られて
     正社員の消滅が語られる時代に

    第5章 雇用身分社会と格差・貧困
     雇用形態が雇用身分になった
     戦後の低所得階層
     非正規労働者比率の上昇と低所得階層の増加
     現代日本のワーキングプア
     潤う大企業と株主・役員
     労働所得の低下に関するいくつかの資料

    第6章 政府は貧困の改善を怠った
     政府は雇用の身分化を進めた
     雇用が身分化して所得分布が階層化
     男性の雇用身分別所得格差と結婚
     高い貧困率は政府の責任
     公務員の定員削減と給与削減
     官製ワーキングプア
     生活保護基準の切り下げ

    終 章 まともな働き方の実現に向けて
     急がれる最低賃金の大幅引き上げ
     雇用身分社会から抜け出す鍵
     ディーセントワーク
      
     あとがき
     主要参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森岡 孝二(モリオカ コウジ)
    1944年大分県生まれ。関西大学名誉教授。経済学博士。香川大学経済学部卒業。69年、京都大学大学院経済学研究科博士課程退学、83年、関西大学経済学部教授(2014年3月まで)。専門は企業社会論。大阪過労死問題連絡会会長
  • 著者について

    森岡 孝二 (モリオカ コウジ)
    森岡孝二(もりおか・こうじ)
    1944年大分県生まれ。関西大学名誉教授。経済学博士。香川大学経済学部卒業。69年、京都大学大学院経済学研究科博士課程退学、83年、関西大学経済学部教授(2014年3月まで)。専門は企業社会論。大阪過労死問題連絡会会長。著書に、『企業中心社会の時間構造』(青木書店)、『日本経済の選択』『強欲資本主義の時代とその終焉』(以上、桜井書店)、『貧困化するホワイトカラー』(ちくま新書)、『働きすぎの時代』 『就職とは何か―〈まともな働き方〉の条件』(以上、岩波新書)、『過労死は何を告発しているか―現代日本の企業と労働』(岩波現代文庫)など多数。著者HP:http://www.zephyr.dti.ne.jp/˜kmorioka/

雇用身分社会(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:森岡 孝二(著)
発行年月日:2015/10/20
ISBN-10:4004315689
ISBN-13:9784004315681
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:247ページ ※240,7P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 雇用身分社会(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!