医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか―後悔しないために知っておきたい24の選択 [単行本]

販売休止中です

    • 医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか―後悔しないために知っておきたい24の選択 [単行本]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002460711

医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか―後悔しないために知っておきたい24の選択 [単行本]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:アスコム
販売開始日: 2015/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか―後悔しないために知っておきたい24の選択 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    99%の医者が抗がん剤を使わない!?それなのに、効果が期待できない治療をなぜ患者にすすめるのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 医者は患者にすすめてきた抗がん剤を使うのか(自分自身や家族ががんになっても抗がん剤治療は受けない
    抗がん剤の副作用で、突然死ぬこともある。「打たない」治療をすすめる医師を探す ほか)
    第2章 がんになった外科医が外科手術をためらうのはなぜか(「早期発見」なら外科手術も。進行していれば、手術せずに化学放射線療法に取り組む
    手術をしたがる外科医を信用しない ほか)
    第3章 「効果の期待できない」治療をなぜ医者は患者にすすめるのか(病院がもうかるために、「自分が患者なら拒否したい」治療を行う
    医療訴訟を避けるために、マニュアルに沿った治療しかしない ほか)
    第4章 なぜ医者は患者にはすすめない代替医療を選ぶのか(西洋医療にこだわらず、セカンドオピニオンを使い、自分にあった治療法を探す
    がんになったら、治療法だけでなくこれからの生き方を見つめなおす ほか)
    第5章 医者は自分が患者になったとき、「死」とどう向き合うか(再発の不安を乗り越えるため、がんの原因にしっかり目を向ける
    末期がんになったら、延命のための治療は一切しない ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川嶋 朗(カワシマ アキラ)
    1957年東京都生まれ。東京有明医療大学教授。元東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長。医学博士。北海道大学医学部卒業後、東京女子医科大学入局。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院などを経て2014年から現職。漢方をはじめとするさまざまな代替、伝統医療を取り入れ、西洋近代医学と統合した医療を担う。「よりよく生きる」「悔いのない、満足のいく人生を送る」ための心得として、「自分の理想的な死とは何か」を考え、QOD(クオリティ・オブ・デス=死の質)を充実させることを提案

医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか―後悔しないために知っておきたい24の選択 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスコム
著者名:川嶋 朗(著)
発行年月日:2015/11/02
ISBN-10:477620844X
ISBN-13:9784776208440
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:207ページ
縦:18cm
他のアスコムの書籍を探す

    アスコム 医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか―後悔しないために知っておきたい24の選択 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!