中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理―人材マネジメントの事例を中心に [単行本]
    • 中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理―人材マネジメントの事例を中心に [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002461582

中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理―人材マネジメントの事例を中心に [単行本]

李 捷生(編著)〓 燕書(編著)多田 稔(編著)藤井 正男(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白桃書房
販売開始日: 2015/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理―人材マネジメントの事例を中心に の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    本書の内容・構成と特徴
    第1部 人事・労務管理の諸相(中国企業の現場にみるハイブリッド型人材マネジメント―大手電機メーカーの製造職場の事例
    日系企業の離職問題
    余剰人員対策制度
    企業内教育制度
    日系企業における多能工制度
    現場力(「カイゼン」活動)
    内部昇進制度1(社内公募制度を含む)
    内部昇進制度2(評価制度))
    第2部 人事・労務管理のダイナミズム(技術・技能集約的職場の労務管理―自動車メーカーの製造現場の事例
    女子労働者の雇用システム―大手電機メーカーの製造職場の事例
    中小企業の技能形成―中小電機メーカーの日中比較
    女子従業員の人事管理―大手電機メーカーのホワイトカラー職場の事例
    技術者の人事管理―垂直統合体制との連関を中心に
    新興ローカル企業の人材育成と報酬制度)
    「複数型人事労務管理」の課題と展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 捷生(リ ショウセイ)
    1957年生まれ。大阪市立大学大学院創造都市研究科教授。東京大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)

    〓 燕書(カク エンショ)
    1956年4月11日生まれ。明治大学経営学部教授。東京大学大学院経済学研究科修了、経済学博士

    多田 稔(タダ ミノル)
    1962年1月29日生まれ。日本経済大学大学院経営学研究科教授。明治大学大学院経営学研究科(博士後期課程)修了。博士(経営学)

    藤井 正男(フジイ マサオ)
    1969年生まれ。帝塚山大学・神戸女学院大学・日本経済大学大学院非常勤講師。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(経済学)
  • 内容紹介

     中国はGDPで世界2位となる中で、人材マネジメント能力を向上させつつあり、競争力を高めた企業も数多く生まれてきている。
     本書は、日系中国企業の現場で働く「ヒト」に焦点を当て、その実態・特徴を明らかにする中で、日本の人事慣習と中国の慣習のハイブリッドがどの ような場合に相乗効果が働くのか、また、そのようなハイブリッドの進展をめぐるダイナミズムを追究した。
     グローバル人的資源管理に関心のある研究者のみならず、中国での実務にかかわる経営者・人事担当者に役立つだろう。

中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理―人材マネジメントの事例を中心に の商品スペック

商品仕様
出版社名:白桃書房
著者名:李 捷生(編著)/〓 燕書(編著)/多田 稔(編著)/藤井 正男(編著)
発行年月日:2015/11/06
ISBN-10:4561266658
ISBN-13:9784561266655
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:22cm
他の白桃書房の書籍を探す

    白桃書房 中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理―人材マネジメントの事例を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!