生物界をつくった微生物 [単行本]
    • 生物界をつくった微生物 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002461771

生物界をつくった微生物 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:築地書館
販売開始日: 2015/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生物界をつくった微生物 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章

    第1章 エデン
    池の中の生き物
    生物多様性を知る方法
    系統樹から生命の輪へ
    アメーボゾア
    ハクロビア
    ストラメノパイル
    アルベオラータ
    リザリア
    アーケプラスチダ
    エクスカバータ
    オピストコンタ

    第2章 レンズ
    顕微鏡の始まり
    異端者ガリレオ・ガリレイ
    嫌われたロバート・フック
    初めて微生物を見たレーウェンフク
    菌学の創始者ミケーリ
    ヒドラとトレンブレー
    生命の本質
    進歩する顕微鏡と微生物
    見直される生物界

    第3章 大いなるもの、リヴァイアサン
    大きな目玉
    サンゴ礁と渦鞭毛藻類
    海のシアノバクテリアと地球環境
    海の珪藻
    ホワイトクリフと円石藻
    海にいる無数の微生物
    海の微生物の生態
    やたら多いウイルス
    系統樹を揺さぶるウイルス

    第4章 土と水
    チャールス・ダーウィンとミミズ
    アーケプラスチダ、植物の祖先
    画一的な陸上植物
    見直される土壌微生物
    土壌微生物と養分循環
    共生体としての地衣類
    植物を支える菌根菌
    未知の生物を探す
    ウイルスハンター
    陸と水に住む微生物

    第5章 大気
    リンドバーグと空中浮遊微生物
    砂嵐に運ばれて
    軍医の誤診
    天候を変える微生物
    海を渡るサビ病菌
    胞子を撃ち出す菌
    家の中から成層圏まで

    第6章 裸のサル
    母から子へ乗り移る微生物
    大便と腸管の微生物叢の働き
    創薬と微生物
    抗生物質、微生物、アトピー、喘息
    肥満と微生物
    腸管の真核生物
    腸管に住むウイルス
    ヒトとゴリラの違い
    体を包む微生物群

    第7章 ウルカヌス神の鍛冶場とダンテの神曲、地獄篇
    焼かれても生きる菌、アグニ
    低温好き
    深海に暮らす微生物
    アスファルト好きの微生物
    強酸と強アルカリが好き
    黒いカビと放射線
    紫外線と乾燥に強い
    家の中の極限環境
    研究開発での利用
    極限環境生物としての真核生物
    巨大な単細胞生物
    極限環境で育つ地衣類

    第8章 新エルサレム
    忘れられていた微生物
    微生物抜きの生態学
    種多様性の保全と自然保護のあり方
    細菌を取り巻く環境
    生物学教育のあり方
    エデンの園とは

    謝辞

    訳者あとがき
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マネー,ニコラス・P.(マネー,ニコラスP./Money,Nicholas P.)
    イギリス生まれ、エクセター大学で菌類学を学ぶ。アメリカ合衆国オハイオ州オックスフォードにあるマイアミ大学で、植物学とウエスタン・プログラムの学部長を務める。70報を超える菌類学に関する研究論文を書き、先に4冊の菌類に関する単行本を出し、『ネイチャー』誌上で「素晴らしい科学的・文化的な探究である」と称賛された

    小川 真(オガワ マコト)
    1937年京都府生まれ。京都大学農学部卒業。同博士課程修了。農学博士。森林総合研究所土壌微生物研究室室長、環境総合テクノス生物環境研究所所長を経て、大阪工業大学工学部環境工学科客員教授。日本林学賞、ユフロ(国際林業研究機関連合)学術賞、日経地球環境技術賞、愛・地球賞(愛知万博)、日本菌学会教育文化賞など、数々の賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    DNAの大部分はウィルス由来。植物の葉緑体はバクテリア。生きものは、微生物でできている!
  • 内容紹介

    DNAの大部分はウィルス由来。
    植物の葉緑体はバクテリア。
    生きものは、微生物でできている!

     何世紀もの間、我々人類は自分が目にした動物や植物をもとにして、生物の世界を描いてきた。顕微鏡が微生物の隠れた世界を垣間見せてくれたが、微生物世界の真の大きさとその重要性に光が当てられたのは、ここ10年ばかりのことである。
     人体、樹木、海水や海底の泥、土壌や湖沼や河川、大気などのすべてが、微生物に満ちあふれている。しかも、その活動は地球の歴史とともに、生物圏を形作り、維持するのに必要不可欠なものなのだ。微生物は、我々自身にとっても必須の存在であり、食べ物を消化するという点で膨大な数の微生物に頼っているのだ。
     著者のニコラス・マネーは、地球上の生物に対する考え方を、ひっくり返さなければならないと説く。葉緑体からミトコンドリアまで、生物界は微生物の集合体であり、動物や植物は、微生物が支配する生物界のほんの一部にすぎないのだ。
     著者は単細胞の原核生物や藻類、菌類、バクテリア、古細菌、ウイルスなど、その際立った働きを紹介しながら、我々を驚くべき生物の世界へ導いてくれる。また、繊細で美しい植物プランクトンから、空気中の菌の胞子や土の中にいる空中窒素固定細菌、海底の黒い噴出孔にくらす極限環境微生物の古細菌に至るまで、地球上のあらゆる場所に微生物が満ちあふれていることも教えてくれる。
    肉眼では見えない小さな生物の大きな世界へ想像の翼をひろげよう。
  • 著者について

    ニコラス・マネー (ニコラス マネー)
    ニコラス・P・マネー(Nicholas P. Money)イギリス生まれ、エクセター大学で菌類学を学ぶ。アメリカ合衆国オハイオ州オックスフォードにあるマイアミ大学で、植物学の学部長を務める。70報を超える菌類学に関する研究論文を書き、『ふしぎな生きものカビ・キノコ』(築地書館、2007年)『チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコ』(築地書館、2008年)などの菌学の教養書を執筆。彼の研究は『ネイチャー』誌上で「素晴らしい科学的・文化的な探求」と称賛された。

    小川 真 (オガワ マコト)
    小川 真(おがわ・まこと)1937年京都府生まれ。京都大学農学部卒業。同博士課程修了。農学博士。森林総合研究所土壌微生物研究室長、環境総合テクノス生物環境研究所所長を経て、大阪工業大学工学部環境工学科客員教授。日本林学賞、ユフロ(国際林業研究機関連合)学術賞、日経地球環境技術賞、愛・地球賞(愛知万博)、日本菌学会教育文化賞など、数々の賞を受賞。著書に『マツタケの生物学』『マツタケの話』『きのこの自然誌』『炭と菌根でよみがえる松』『森とカビ・キノコ』『菌と世界の森林再生』(築地書館)、『菌を通して森を見る』(創文)、『作物と土をつなぐ共生微生物』(農山漁村文化協会)、『キノコの教え』(岩波書店)、訳書に『ふしぎな生きものカビ・キノコ』『チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話』(築地書館)、『キノコ・カビの研究史』(京都大学学術出版会)など多数。

生物界をつくった微生物 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:築地書館
著者名:ニコラス・P. マネー(著)/小川 真(訳)
発行年月日:2015/11/20
ISBN-10:4806715034
ISBN-13:9784806715030
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:20cm
その他: 原書名: The Amoeba in the Room―Lives of the Microbes〈Money,Nicholas P.〉
他の築地書館の書籍を探す

    築地書館 生物界をつくった微生物 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!