古語拾遺―嘉禄本・暦仁本(新天理図書館善本叢書〈第4巻〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 古語拾遺―嘉禄本・暦仁本(新天理図書館善本叢書〈第4巻〉) [全集叢書]

    • ¥27,500825 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002463192

古語拾遺―嘉禄本・暦仁本(新天理図書館善本叢書〈第4巻〉) [全集叢書]

価格:¥27,500(税込)
ゴールドポイント:825 ゴールドポイント(3%還元)(¥825相当)
日本全国配達料金無料
出版社:天理大学出版部
販売開始日: 2015/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

古語拾遺―嘉禄本・暦仁本(新天理図書館善本叢書〈第4巻〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古語拾遺(嘉禄本
    暦仁本)
  • 出版社からのコメント

    古典籍の宝庫から厳選した貴重書を、新編成・新解題により影印刊行!
    大型判で可読性が格段に向上!
  • 内容紹介

     斎部広成が著した、平安時代初期の単行法「式」制定の資料として提出された書。大同二年(八〇七)成立。内容は、平城天皇の召問に対し、斎部氏の立場をもって神代以来の祭祀の流れを概観したものである。記紀にはない所伝を含むことから、古代氏族伝承を考える上で示唆に富む。
     嘉禄本は、嘉禄元年(一二二五)卜部兼直が藤原長倫本を書写したもの。乾元本日本書紀とならんで、吉田系卜部家の秘本として伝襲秘蔵されてきた。現存諸本中最古のもので、卜部系諸本の祖本でもある。本文に朱墨両様による声点や傍訓・返り点などが多く施されているのが特徴。
     暦仁本は、暦仁元年(一二三八)僧寛英が書写したもの。嘉禄本に次ぐ古写本で、虫損著しく巻首を欠くが、ト部本とは別系の、伊勢本系統の真福寺本に連なる写本とされ、傍注の訓点に独自なものがみられる。今回の大型判型カラー版により、古語拾遺の研究はもとより、吉田系卜部家の文庫史や中世神祇史研究の進展に資することが期待される。

古語拾遺―嘉禄本・暦仁本(新天理図書館善本叢書〈第4巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:天理大学出版部 ※出版地:天理
著者名:天理大学附属天理図書館(編)
発行年月日:2015/10/24
ISBN-10:4840695547
ISBN-13:9784840695541
判型:規大
発売社名:八木書店
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:151ページ ※118,33P
縦:32cm
横:23cm
その他:古語拾遺嘉禄本・暦仁本
他の天理大学出版部の書籍を探す

    天理大学出版部 古語拾遺―嘉禄本・暦仁本(新天理図書館善本叢書〈第4巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!