小説 の・ようなもの のようなもの(角川文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 小説 の・ようなもの のようなもの(角川文庫) [文庫]

    • ¥70422 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002465414

小説 の・ようなもの のようなもの(角川文庫) [文庫]

森田 芳光(原案)堀口 正樹(脚本)會田 望(著)
価格:¥704(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2015/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

小説 の・ようなもの のようなもの(角川文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京の下町・谷中を舞台に、真面目すぎてサエない落語家“のようなもの”である志ん田が、落語を捨て気楽に生きる兄弟子の志ん魚と出会い、自分らしい生き方を模索しながらも答えを導き出していく。何者にもなりきれないものたちの、笑いと涙にあふれた物語。故・森田芳光監督の伝説のデビュー作『の・ようなもの』から35年を経て生まれた続編的映画、『の・ようなもののようなもの』のオリジナル小説。
  • 出版社からのコメント

    人間ってやっぱり面白い!!森田芳光監督デビュー作の続編オリジナル小説
  • 内容紹介

    東京の下町・谷中を舞台に、真面目すぎてサエない落語家”のようなもの”である志ん田が、落語を捨て気楽に生きる兄弟子の志ん魚と出会い、自分らしい生き方を模索しながら答えを導き出していく。何者にもなりきれないものたちの、笑いと涙にあふれた物語。
    故・森田芳光の伝説の監督デビュー作『の・ようなもの』(1981年公開)から35年の歳月を経て生まれた続編『の・ようなもの のようなもの』の、オリジナル小説が誕生!
    主演・松山ケンイチ、ヒロイン・北川景子インタビュー、森田芳光フィルモグラフィなどを巻末に特別収録。


    図書館選書
    昭和の懐かしい町並みが残る下町・谷中を舞台に、新人落語家と師匠の娘が行方不明になった先輩を捜し出すため奔走する。何者にもなりきれない現代人へのんびり生きる楽しさを教えてくれる下町人情エンタテイメント!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 芳光(モリタ ヨシミツ)
    1950年生まれ。東京都出身。日本大学芸術学部卒業後、81年に『の・ようなもの』で長編映画監督デビュー。83年『家族ゲーム』、97年『失楽園』、2006年『間宮兄弟』、12年『僕達急行 A列車で行こう』など、11年12月に61歳で急逝するまでに27作品を残した

    堀口 正樹(ホリグチ マサキ)
    1965年生まれ。大阪府出身。脚本家、映画監督。大学卒業後に上京し、映画の世界を目指す。森田芳光や阪本順治ら名だたる監督のもとで助監督として活躍。自ら脚本を執筆した初監督作品『ショートホープ』(2014年)がある

    會田 望(アイダ ノゾム)
    1972年生まれ、広島県出身。2002年の『模倣犯』、03年『阿修羅のごとく』で森田芳光監督作品に助監督として参加。これまで映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(04年、助監督)、『ハゲタカ』(09年、助監督)、テレビドラマ「東京ゴーストトリップ」(08年、監督)など、映像制作に携わる。『小説 の・ようなもの のようなもの』が初の小説執筆
  • 著者について

    森田 芳光 (モリタ ヨシミツ)
    1950年、東京都渋谷に生まれ育つ。日本大学芸術学部放送学科卒。81年、「の・ようなもの」で監督デビュー。「家族ゲーム」で数多くの映画賞を受賞。以後、「それから」「失楽園」「阿修羅のごとく」など次々とヒット作を放つ。2011年12月、急性肝不全のため死去。享年61。

小説 の・ようなもの のようなもの(角川文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:森田 芳光(原案)/堀口 正樹(脚本)/會田 望(著)
発行年月日:2015/11/25
ISBN-10:4041036178
ISBN-13:9784041036174
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:15cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 小説 の・ようなもの のようなもの(角川文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!