発話障害へのアプローチ―診療の基礎と実際 [単行本]

販売休止中です

    • 発話障害へのアプローチ―診療の基礎と実際 [単行本]

    • ¥5,390162 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002465955

発話障害へのアプローチ―診療の基礎と実際 [単行本]

廣瀬 肇(監修・著)今井 智子(著)生井 友紀子(著)苅安 誠(著)永井 知代子(著)
価格:¥5,390(税込)
ゴールドポイント:162 ゴールドポイント(3%還元)(¥162相当)
日本全国配達料金無料
出版社:インテルナ出版
販売開始日: 2015/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

発話障害へのアプローチ―診療の基礎と実際 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 イントロダクション―ことばと発話(ことばの3要素
    ことばとコミュニケーション ほか)
    第2章 小児の構音障害(健常児の構音発達
    小児の構音障害 ほか)
    第3章 成人の構音障害(発話(話しことば)の要素とその障害
    成人の構音障害 ほか)
    第4章 吃音(吃音と吃音症
    吃音の症候 ほか)
    第5章 発語失行(発語失行とは
    発症メカニズム ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣瀬 肇(ヒロセ ハジメ)
    東京大学名誉教授。1957年東京大学医学部医学科卒業。1962年東京大学大学院(耳鼻咽喉科)修了。医学博士。ニューヨーク大学耳鼻咽喉科レジデント。1970年エール大学ハスキンス研究所客員研究員。1983年東京大学医学部音声言語医学研究施設教授。1993年北里大学医療衛生学部教授。東京大学名誉教授

    今井 智子(イマイ サトコ)
    北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科教授。1982年国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒業。昭和大学歯科病院言語聴覚士。1999年国際医療福祉大学保健学部言語聴覚学科助教授。2001年国際医療福祉大学保健学部言語聴覚学科教授。2003年北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科教授。2015年北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科教授

    生井 友紀子(イクイ ユキコ)
    横浜市立大学附属病院耳鼻咽喉科言語聴覚士。2003年北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科卒業。言語聴覚士国家資格取得。2003年~現在、横浜市立大学附属病院言語聴覚士。2011年横浜市立大学大学院医学研究科修士課程修了。修士(医科学)。2015年横浜市立大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士

    苅安 誠(カリヤス マコト)
    京都学園大学健康医療学部言語聴覚学科教授。1983年国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程修了。1986年カンザス大学大学院修士課程修了。福井医療技術専門学校専任教員。2000年カンザス大学大学院博士課程修了。九州保健福祉大学保健科学部助教授。2008年北海道医療大学心理科学部教授。2011年鹿児島徳洲会病院音声・嚥下リハビリテーション室長。2015年京都学園大学健康医療学部言語聴覚学科教授

    永井 知代子(ナガイ チヨコ)
    帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科教授。1991年山形大学医学部卒業。1992年米沢市立病院内科研修医。1994年東京都老人医療センター(現健康長寿医療センター)神経内科研修医。1995年神経内科専門医資格取得。1999年東京大学大学院博士課程修了(医学博士)。1995~2005年東京女子医科大学神経内科研究生。2006~2010年JST ERATO浅田プロジェクト研究員。2011年帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科教授

発話障害へのアプローチ―診療の基礎と実際 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:インテルナ出版
著者名:廣瀬 肇(監修・著)/今井 智子(著)/生井 友紀子(著)/苅安 誠(著)/永井 知代子(著)
発行年月日:2015/10/15
ISBN-10:4900637513
ISBN-13:9784900637511
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:139ページ
縦:26cm
他のインテルナ出版の書籍を探す

    インテルナ出版 発話障害へのアプローチ―診療の基礎と実際 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!