レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する [単行本]
    • レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002466094

レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2015/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで、医療安全向上には「失敗の原因を特定し、それに対策をほどこすことによって失敗をなくす」というアプローチがとられてきた。失敗には特定の原因があると考えられてきたからだ。しかし、この伝統的なアプローチが成果をあげているとは言い難い。この閉塞感の打破が期待されるのがレジリエンス・エンジニアリングである。成功も失敗もその起源は同じであり、「うまくいっていることに着目し、事故の発生を待つことなく先行的に対応し、うまくいくことを増やす」というアプローチがその鍵となる。本書ではこのアプローチを医療に応用するための理論と手法を解説する。
  • 目次

    訳者まえがき  
    編著者まえがき  
    図表一覧  
    執筆者紹介  

    序章 医療にレジリエンスが必要な理由

    第1部 複数利害関係者と多重システムの複合体としての
    ヘルスケア
    第1章 ヘルスケアをレジリエントにするために:
    Safety‒ⅠからSafety‒Ⅱへ
    第2章 レジリエンス、第2 の物語、および患者安全の進歩
    第3章 ヘルスケアにおけるレジリエンスと安全:
    結ばれるか決別か
    第4章 Safety‒Ⅰに対する社会文化的批判から
    Safety‒Ⅱが学ぶこと
    第5章 「成功に注目すること」対「失敗の側に注目すること」:質は安全と同じか? 安全は質のことか?
    第6章 複雑適応システムとしてのヘルスケア

    第2部 レジリエンスが個人,グループと組織の中で占める位置
    第7章 集中治療室におけるレジリエンス:ジュネーブ大学病院の事例
    第8章 社会技術環境における熟達化,柔軟性,レジリエンスの調査:
    ロボット手術に関するケーススタディ
    第9章 規制とヘルスケアのレジリエンスを調和させる
    第10章 組織の再編とレジリエントな組織:
    ヘルスケアにおける検討
    第11章 レジリエンスへの依存:
    過ぎたるは及ばざるがごとし?
    第12章 思慮に満ちた組織化とレジリエント・ヘルスケア

    第3部 レジリエント・ヘルスケアの特性と実践例
    第13章 レジリエンスと成功を切り離して考える
    第14章 患者安全における適応行動と標準化
    第15章 患者のエンパワーメント促進とヘルスケアシステムのレジリエンス向上のためのPROMsの活用
    第16 章 レジリエント・ヘルスケア
    第17章 現場でのSafety‒Ⅱ思考:
    日々の活動を支援する「ジャストインタイム」情報
    第18章 ジョーンズ夫人の呼吸困難:
    レジリエンスの枠組みで救えないか?

    エピローグ ヘルスケアをレジリエントにする方法

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    医療安全向上のため、「レジリエンス・エンジニアリングアプローチを医療に応用するための理論と手法を解説する。
  • 内容紹介

    医療は時々刻々と変化する複雑適応システムであり、人々の柔軟性のある対応、すなわちレリジエンスこそがシステムをうまく機能させる源だとされている。
    本書は、医療安全向上のため、「失敗の原因を特定して対策を施し、失敗をなくす」という伝統的なアプローチではなく、「うまくいっていることに着目し先行的に対応し、うまくいくことを増やす」というレジリエンス・エンジニアリングアプローチを医療に応用するための理論と手法を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 和江(ナカジマ カズエ)
    大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部部長・病院教授、医学博士。神戸女子薬科大学、大阪大学医学部、フルブライト奨学生としてハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。大阪大学医学部附属病院第二内科、市立豊中病院内科、ハーバードリスクマネジメントファンデーション損失予防部等を経て、2007年より現職。これまでに大阪大学医学部(医学科および保健学科)・歯学部・薬学部、東京大学、弘前大学、兵庫医科大学、兵庫医療大学、神戸薬科大学等で医療安全に関する教鞭をとる
  • 著者について

    中島和江 (ナカジマカズエ)
    中島和江
    大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部部長・病院教授、医学博士。
    神戸女子薬科大学、大阪大学医学部、フルブライト奨学生としてハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。大阪大学医学部附属病院第二内科、市立豊中病院内科、ハーバードリスクマネジメントファンデーション損失予防部等を経て、2007 年より現職。
     これまでに大阪大学医学部(医学科および保健学科)・歯学部・薬学部、東京大学、弘前大学、兵庫医科大学、兵庫医療大学、神戸薬科大学等で医療安全に関する教鞭をとる。
     International Forum on Quality & Safety in Healthcare 2013( London )日本救急医学会総会、日本脳神経外科学会学術総会、日本整形外科学会学術総会、日本胸部外科学会学術集会総会、日本呼吸器外科学会総会、日本循環器学会学術集会等、国内外の学術集会や医療機関等で招待講演多数。
     受賞歴に、第8 回日本e‒learning 大賞厚生労働大臣( 2011 年)、平成24 年…

    ErikHollnagel(エリック・ホルナゲル) (エリック ホルナゲル)
    Erik Hollnagel (エリック・ホルナゲル)
    PhD. 南デンマーク行政区品質管理センターのチーフコンサルタント、南デンマーク大学教授、
    スウェーデンのリンショピン大学名誉教授。デンマーク、英国、ノルウェー、スウェーデン、フランスの大学、研究所、産業界において、原子力発電、宇宙・航空、ソフトウエア工学、地上交通、ヘルスケアなど、様々な専門領域における課題に取り組んできた。専門領域は、産業安全、レジリエンス・エンジニアリング、患者安全、事故調査、大規模社会技術システムの理解である。著者、編者として20 冊の書籍を出版し、そのうち4 冊がレジリエンス・エンジニアリングに関するものである。また多数の論文、書籍の章の執筆も行っている。近著に、FRAM‒the Functional Resonance Analysis Method(邦訳:小松原明哲訳『社会技術システムの安全分析―FRAM ガイドブック』、海文堂出版、2013 年)、
    Governance and Control of Financial Systems、Resili…

    JeffreyBraithwaite(ジェフリー・ブレイスウェイト) (ジェフリー ブレイスウェイト)
    Jeffrey Braithwaite (ジェフリー・ブレイスウェイト)
    BA, MIR (Hops), MBA, DipLR, PhD, FAIM,FCHSM. オーストラリアのニューサウスウェールズ大学のAustralian Institute of Health Innovation の創設者でCentre for Clinical Governance Research センター長、医学部教授を務める。ヘルスケアシステムの変化する性質を研究対象として、5,500 万オーストラリアドルの研究基金を得ている。500 件以上の論文等を発表。国内外500 以上の学会等で講演または座長を務め、60 回以上の基調講演を行っている。研究および教育において多数の受賞歴を有する。詳細はウェブページに記載あり。http://en.wikipedia.org/wiki/Jeff rey_Braithwaite

    RobertL.Wears(ロバート・ウィアーズ) (ロバート ウィアーズ)
    Robert L. Wears (ロバート・ウィアーズ)
    MD, MS, PhD. 救急医、フロリダ大学救急医学教授、インペリアルカレッジロンドン臨床安全研究ユニット客員教授。救急医学患者安全財団の理事であり、Annals of Emergency Medicine,Human Factors and Ergonomics, Journal of Patient Safety およびInternational Journal of Risk and Safety in Medicine 等多くの学術雑誌の編集委員を務める。Patient Safety in Emergency Medicine および本書Resilient Healthcare の共同編者。研究テーマは、テクニカルワーク、レジリエンス・エンジニアリング、社会運動としての患者安全。

レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:エリック ホルナゲル(編著)/ジェフリー ブレイスウェイト(編著)/ロバート ウィアーズ(編著)/中島 和江(訳)
発行年月日:2015/11/19
ISBN-10:4872595351
ISBN-13:9784872595352
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:315ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Resilient Health Care〈Hollnagel,Erik;Braithwaite,Jeffrey;Wears,Robert L.〉
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 レジリエント・ヘルスケア―複雑適応システムを制御する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!