島(ものと人間の文化史〈175〉) [全集叢書]
    • 島(ものと人間の文化史〈175〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002466822

島(ものと人間の文化史〈175〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

島(ものと人間の文化史〈175〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本誕生神話に記された島々の所在から南洋諸島の巨石文化まで島をめぐる数々の謎を紹介するとともに、伝統漁法を中心に島民の生活文化を明らかにし、出産や葬送にまつわる習俗の古層を発掘。独自の宗教や祭儀を通して、島の精神性におよぶ島嶼文化論。
  • 目次

    プロローグ

    第一部 島と人間の文化史
     Ⅰ 島の世界へ誘う
     Ⅱ 島の名前をめぐって
     Ⅲ 島の民俗(族)と文化
     Ⅳ 島の生活とその周辺
     Ⅴ 島々の伝統(旧廃)漁法
     Ⅵ 島々の巨石文化

    第二部 島に関するマニュアル
     Ⅰ 島のマニュアル・データ
     Ⅱ 島で暮らす動物たち

    エピローグ

    引用・参考文献
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田辺 悟(タナベ サトル)
    1936年神奈川県横須賀市生まれ、法政大学社会学部卒業、専攻は海村民俗学、民具学、文化史学、横須賀市自然・人文博物館館長、千葉経済大学教授、日本民具学会会長、文化庁文化審議会専門委員を歴任した。文学博士。2008年旭日小綬章受章。著書『日本蜑人(あま)伝統の研究』(法政大学出版局・第29回柳田國男賞受賞)、『城ヶ島漁村の教育社会学的研究』(平凡社・第2回下中教育奨励賞受賞)、『現代博物館論』(暁印書館・昭和61年度日本博物館協会東海地区業績賞受賞)、ほか
  • 出版社からのコメント

    人はなぜ島に惹かれるのか。島に生きるとはどういうことか。島をめぐる謎を探り、島に残る習俗の古層を発掘して島の精神性にもおよぶ
  • 内容紹介

    日本誕生神話に記された島々の所在から南洋諸島の巨石文化まで、島をめぐる数々の謎を紹介するとともに、伝統漁法を中心に島民の生活を明らかにし、出産や葬送にまつわる習俗、独自の宗教や祭儀を通して、島の精神性におよぶ。柳田國男や澁澤敬三ら先学の業績をふまえつつ、人はなぜ島に惹かれるのかをも考える島嶼文化論。第二部に、島の概念規定をはじめとするマニュアル・データを収録する。
  • 著者について

    田辺 悟 (タナベ サトル)
    1936年神奈川県横須賀市生まれ、法政大学社会学部卒業、専攻は海村民俗学、民具学、文化史学、横須賀市自然・人文博物館館長、千葉経済大学教授、日本民具学会会長、文化庁文化審議会専門委員を歴任した。文学博士。2008年旭日小綬章受章。著書:『海女』『網』『人魚』『イルカ』『鮪』『磯』(ものと人間の文化史・法政大学出版局)、『日本蜑人(あま)伝統の研究』(法政大学出版局・第29回柳田國男賞受賞)、『伊豆相模の民具』『近世日本蜑人伝統の研究』『海浜生活の歴史と民俗』『マグロの文化誌』『民具学の歴史と方法』(慶友杜)、『潮騒の島──神島民俗誌』(光書房)、『母系の島々』(太平洋学会)、『城ヶ島漁村の教育社会学的研究』(平凡社・第2回下中教育奨励賞受賞)、『現代博物館論』(暁印書館・昭和61年度日本博物館協会東海地区業績賞受賞)、ほか。

島(ものと人間の文化史〈175〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:田辺 悟(著)
発行年月日:2015/12/01
ISBN-10:4588217518
ISBN-13:9784588217517
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 島(ものと人間の文化史〈175〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!