日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ(リテラシーズ叢書〈5〉) [単行本]
    • 日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ(リテラシーズ叢書〈5〉) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002468117

日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ(リテラシーズ叢書〈5〉) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2015/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ(リテラシーズ叢書〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生/生活/命の物語と、日本語学習、日本語教育との関係を探る。語り手、聞き手、そして読者の経験が重なり“いま‐ここ”で構築されるストーリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 語りを聞く(あなたはライフストーリーで何を語るのか―日本語教育におけるライフストーリー研究の意味
    日本語教師・学習者そしてその経験者の「語り」を聞くということ―「日本語教育学」の探求をめぐるライフストーリー
    インタビュー ライフストーリー研究の展開と展望)
    第2部 ライフストーリー・パランプセスト(「グローバル人材」になるということ―モデル・ストーリーを内面化することのジレンマ
    ライフストーリー研究における「翻訳」の役割―言語間を移動するストーリーと語る言葉
    ライフストーリーを語る意義
    複数言語環境で成長する子どものことばの学びとは何か―ライフストーリーに立ち現れた「まなざし」に注目して
    語り手の「声」と教育実践を媒介する私の応答責任―日本語教育の実践者がライフストーリーを研究することの意味
    日本語教育に貢献する教師のライフストーリー研究とは
    日本語教育学としてのライフストーリー研究における自己言及の意味―在韓「在日コリアン」教師の語りを理解するプロセスを通じて)

日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ(リテラシーズ叢書〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:三代 純平(編)
発行年月日:2015/10/27
ISBN-10:4874246745
ISBN-13:9784874246740
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:297ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ(リテラシーズ叢書〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!