「どうしてそうなの?」と感じたときに読む本―親子で楽しめる子どものつまずきサポートブック [単行本]

販売を終了しました

    • 「どうしてそうなの?」と感じたときに読む本―親子で楽しめる子どものつまずきサポートブック [単行本]

100000009002468860

「どうしてそうなの?」と感じたときに読む本―親子で楽しめる子どものつまずきサポートブック [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,296(税込)
フォーマット:
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2015/11/13(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

「どうしてそうなの?」と感じたときに読む本―親子で楽しめる子どものつまずきサポートブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保育園、幼稚園…初めての集団生活で―落ち着きがなく、あちこち動きまわっている…先生の話をちゃんと聞いていないみたい…自分の気持ちを言葉でうまく伝えられていない…子どもの行動には「理由」があります。―その「理由」への理解と適切な対応・支援が、お子さんの笑顔と成長につながります!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    朝の支度に時間がかかる
    集団場面で先生の話を聞いていない
    先生の説明を聞いて取り組むことが難しい
    手先を使った活動がうまくできない
    自分の要求や気持ちをうまく言葉で伝えられない
    ルールがある集団遊びに参加できない
    友だちと関わらず、1人で遊んでいることが多い
    落ち着きがなく、すぐにどこかへ行ってしまう
    園の給食をあまり食べない
    着替えや靴の脱ぎ履きが上手にできない
    トイレでうまく排泄できない
    友だちが嫌がることを言ったり、手が出たりする
    運動や身体全体を使う動きをしたがらない
    気に入らないことがあると、かんしゃくを起こす
    親子でレッスン1 きもちのよいききかた
    親子でレッスン2 おうちにあるものでてゆびのたいそう
    親子でレッスン3 きもちあてっこクイズ
    親子でレッスン4 しんこきゅうをおぼえよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    汐見 稔幸(シオミ トシユキ)
    白梅学園大学学長。1947年大阪府生まれ。東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授を経て、2007年10月から現職。日本教育学会、日本保育学会等多数の学会理事を務める。専門は教育学、教育人間学、育児学

    稲田 尚子(イナダ ナオコ)
    東京大学大学院教育学研究科教育学研究員/Southwest Autism Research & Resource Center客員研究員。1980年佐賀県生まれ。東京女子大学文理学部卒、九州大学大学院人間環境学府博士課程単位取得退学。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部研究員を経て、2014年4月から現職。臨床心理士・心理学博士。専門は発達臨床心理学、特別支援教育
  • 内容紹介

    子どもの“気になる行動”の、その背景と支援の方法を、親子で楽しめるビジュアル・ストーリーとQ&A解説で具体的に説き明かす。

「どうしてそうなの?」と感じたときに読む本―親子で楽しめる子どものつまずきサポートブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:日本保育サービス発達支援課調査研究チーム(編著)/汐見 稔幸(監修)/稲田 尚子(監修)
発行年月日:2015/11/27
ISBN-10:4569828639
ISBN-13:9784569828633
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:79ページ
縦:21cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 「どうしてそうなの?」と感じたときに読む本―親子で楽しめる子どものつまずきサポートブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!