大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫]
    • 大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002471754

大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべての国家機関がひとつの党の指導下におかれ、その最高指導者は天皇に対する唯一の輔弼者となるという構想のもと展開した新体制運動。推進者の多くが、打倒すべきは財閥を中心にして、その政治的代弁者である既成政党、旧官僚、軍官僚、宮廷官僚という共通認識をもっていた。しかし、憲法違反の批判や旧体制派の抵抗で大政翼賛会は政府の運動組織に改組される。
  • 目次

    序章 新体制の成立
    第一部 近衛新党運動、<昭和13年>
        1章 さまざまな「復古-革新」派
        2章 軍部の中の動き
        3章 社会大衆党の「復古-革新」派化
        4章 実現しなかった近衛新党計画
    第二部 近衛新体制運動の展開<昭和15年>
        5章 近衛新党に対するさまざまな期待
        6章 動き出した新体制運動
        7章 大政翼賛会の発足
        8章 大政翼賛運動の落日
    終章 新体制運動とは何であったのか
    あとがき
    追記
    参考文献
    関連年表
  • 出版社からのコメント

    国防国家確立のため憲法改正や解釈改憲により、一党支配を目指した新体制運動。近衛文麿を担ぐ革新派の行動と実像を明らかにする。
  • 内容紹介

    打倒財閥、既成政党、そして軍閥、宮廷官僚を一掃して、すべての国家機構が一つの党の指導下に置かれる独裁を目指した近衛新体制運動。憲法改正と解釈改憲で、党の指導者が天皇に対する唯一の輔弼者となる構想は、どのようにして生まれたのか。開戦前夜、近衛文麿を担いだ様々な「革新派」の行動と実態を明らかにする名著。


    ヨーロッパでの戦線が拡大し、開戦前夜の様相を帯びてきた昭和15年(1940年)、帝国憲法の改正やその弾力的な運用を含む政治・経済・社会体制の変革を目指す新体制運動が、左右の「革新派」を中心に巻き起こる。この無血革命ともいえる運動の中心は、その革新性と天皇に近い高貴な出自によって近衛文麿とされた。かつて次女・温子の結婚前日に自宅で催された仮装パーティーの際ヒトラーの仮装をしたという近衛は、自身の強者へのあこがれもあって、これを積極的に受け入れた。そして第二次近衛内閣成立後、近衛は内大臣を通じて意見書を天皇に提出。そこには、国防国家体制の必要から権力分立を謳った憲法の改正や時代の進運に応じた運用を訴え、執行権力の集中、および東亜新秩序追求の世界史的意義と統制経済の確立が強調されていた。近衛を担いだ新体制論者の多くは、打倒すべきは財閥を中心にして、その政治的代弁者である既成政党であり、彼らの輩下にある旧官僚であり、新しい状況を認識しない軍官僚=軍閥であり、天皇をとりまく宮廷官僚である、という共通認識をもっていた。すべての国家機構が一つの党の指導下におかれ、その最高指導者は天皇に対する唯一の輔弼者となるという構想のもとに展開した運動は、大政翼賛会を発足させる。その一部始終から、開戦に突入していく日本の政界、財界、官界から軍部、労働運動指導者など各層の思惑と行動を分析する名著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 隆(イトウ タカシ)
    1932年、東京都生まれ。東京大学文学部国史科卒。東京大学文学部教授、埼玉大学大学院教授、政策研究大学院大学教授を経て東京大学名誉教授。近代史史料やオーラルヒストリーを編纂・刊行
  • 著者について

    伊藤 隆 (イトウ タカシ)
    伊藤 隆(いとう・たかし)
    1932年、東京都生まれ。東京大学文学部国史科卒。東京大学文学部教授、埼玉大学大学院教授、政策研究大学院大学教授を経て東京大学名誉教授。『岸信介の回想』(共著、文藝春秋)など近代史史料やオーラルヒストリーを編纂・刊行。主な著書に『昭和初期政治史研究』(東京大学出版会)、『日本の近代16 日本の内と外』(中央公論新社、後に中公文庫)、『歴史と私』(中公新書)などがある。

大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:伊藤 隆(著)
発行年月日:2015/12/10
ISBN-10:4062923408
ISBN-13:9784062923408
旧版ISBN:9784121007094
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:15cm
その他:『近衛新体制』改題書
他の講談社の書籍を探す

    講談社 大政翼賛会への道―近衛新体制(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!