メンタルクリニック運営の実際―設立と経営、おもてなしの工夫(外来精神科診療シリーズ) [全集叢書]
    • メンタルクリニック運営の実際―設立と経営、おもてなしの工夫(外来精神科診療シリーズ) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002472892

メンタルクリニック運営の実際―設立と経営、おもてなしの工夫(外来精神科診療シリーズ) [全集叢書]

原田 誠一(編集主幹)松崎 博光(担当編集)
こちらの商品は、近日発売予定です。
価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中山書店
販売開始日: 2015/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メンタルクリニック運営の実際―設立と経営、おもてなしの工夫(外来精神科診療シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ.クリニック開業の条件を考えてみよう
    1.開業を決める前に考えておきたいこと①
    2.開業を決める前に考えておきたいこと②
    コラム:開業医の本音を語ろう①
    コラム:開業医の本音を語ろう②
    コラム:開業医の本音を語ろう③

    Ⅱ.クリニックの外的構造
    1.ビルのオフィスで開業する場合
    2.独立家屋での開業
    3.有床のメンタルクリニック
    コラム:おもてなしの私の工夫①
    コラム:おもてなしの私の工夫②
    コラム:おもてなしの私の工夫③

    Ⅲ.クリニック診療の内的構造
    1.クリニック診療の内的構造を考えてみよう
    2. 開業精神療法の実践ー「お金」をめぐる治療構造と対象関係の相互的影響
    コラム:紙カルテについて
    コラム:電子カルテの功罪と上手な利用法
    コラム:待ち時間に関する工夫
    コラム:児童、特に発達障害の受診が多いクリニックの場合ー多大な診療ニーズが存在する現状と対応の工夫

    Ⅳ.クリニックでの急患への対応
    1.急患への対応,救急医療との連携

    Ⅴ.クリニックと地域医療
    1.往診と訪問
    2.Assertive Community Treatment(ACT)
    コラム:クリニックと地域との交流
    コラム:外国人のニーズへの対応

    Ⅵ.外部組織との連携
    1.他の医療機関や行政などとの連携
    2.司法精神鑑定をクリニックで
    3.成年後見制度
    4.横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンターの役割ー勤労者医療と予防医療の実践
    "コラム:日本精神神経科診療所協会と地区協会に
        ついて"
    "コラム:医師会について―医師会に入るメリットと
        経済的負担,地域医師会との交流"
    "コラム:外部機関から個人情報提供を求められた際
        の対応"
    コラム:クリニック医が行う産業メンタルヘルスの実際
    コラム:クリニック医が行う児童相談所との連携
    コラム:院外薬局からみた精神科クリニック

    Ⅶ.クリニックのスタッフ
    "1.スタッフの募集・選考ーコミュニケーションとリーダー
      シップを発揮するコツ"
    2.社会保険労務士からみた人事管理の手引き
    コラム:スタッフに給料を出せる喜び
    コラム:チームワークのためのリーダーシップ、雑感
    コラム:クリニック運営の工夫とコツーソーシャルワーカー・心理療法士の立場から
    "コラム:精神科クリニックで働く
        ―心理療法士の立場から"

    Ⅷ.クリニックのリスク管理,安全の確保
    1.不穏なアルコール依存、薬物依存患者への対応の実際―対策と予防
    コラム:女性医師からみたリスク管理と安全の確保

    Ⅸ.クリニックの経営
    1.資金調達・返済計画,保険診療査定,医療法人化
    2.税理士から見た精神科クリニックの財務運営
    3.クリニックの案内・広報・宣伝
    コラム:共同開業(経営)のメリットとデメリット
    コラム:継承時の苦い思い出

    Ⅹ.クリニック開業医が担うもの―診療・経営以外のあれこれ
    1.精神科開業医的生活
    2.マインドフルネス導入よもやま話
    3.執筆,講演,自助グループ参加
    コラム:病を得た治療者①
    コラム:治療者が病を得た時
    コラム:家族・当事者であった葛藤を抱えて「精神科医として生きる」ということ
  • 出版社からのコメント

    本音で語る精神科クリニック開業実践録
  • 内容紹介

    開業を目指す精神科医のための指南書として、資金調達のノウハウから、設計、広告宣伝、他の医療機関や行政等の外部組織との連携、スタッフとの関係、リスク管理、経営、など、クリニック運営にあたっての必須事項について、具体的に開陳。多様な開業形態を開発し、診療を積み重ねてきたクリニック経営者の実践知の結晶。
    頼高修正の紹介文:メンタルクリニック開業と運営に欠かせない資金調達のノウハウから,診察室や待合
    室の設計,広告宣伝,他の医療機関や行政等の外部組織との連携,スタッフの募集,
    リスク管理,そして様々な「おもてなし」の工夫にいたるまで,本書でしか読めない
    貴重な実践例を多数収載した,他に類のないクリニックマネジメントの指南書.
  • 著者について

    松崎博光 (マツザキヒロミツ)
    松崎博光(ストレスクリニック)

    原田誠一 (ハラダセイイチ)
    原田誠一(原田メンタルクリニック)

メンタルクリニック運営の実際―設立と経営、おもてなしの工夫(外来精神科診療シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中山書店
著者名:原田 誠一(編集主幹)/松崎 博光(担当編集)
発行年月日:2015/11/30
ISBN-10:4521740030
ISBN-13:9784521740034
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:19cm
他の中山書店の書籍を探す

    中山書店 メンタルクリニック運営の実際―設立と経営、おもてなしの工夫(外来精神科診療シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!