お米の大研究―イネの生態から文化とのかかわりまで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • お米の大研究―イネの生態から文化とのかかわりまで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月16日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002474098

お米の大研究―イネの生態から文化とのかかわりまで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月16日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2015/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お米の大研究―イネの生態から文化とのかかわりまで(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 お米って何?(お米って何だろう;イネってどんな植物? ほか)
    第2章 お米をつくる(日本の米づくり;米づくりの一年 ほか)
    第3章 お米を食べよう(お米のおいしさのひみつ;ごはんをおいしく食べるには ほか)
    第4章 米づくりと文化(日本の風土をつくる田んぼ;田んぼの神様と季節の行事 ほか)
  • 内容紹介

    種類・特徴から、おいしくするための栽培の工夫、日本の文化・年中行事との関係まで、お米と日本人のかかわりがよくわかる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸山 清明(マルヤマ キヨアキ)
    東京農業大学客員教授、つくばサイエンス・アカデミー役員。「緑提灯」を考えた人。1947年生まれ。1969年、東京大学農学部卒。1974年、東京大学農学系大学院修了(農学博士)。同年農林省入省。北陸農業試験場などで稲の遺伝育種研究に従事。2001年、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)作物研究所所長。2004年、農研機構北海道農業研究センター所長。2005年、農林水産省研究総務官。2006年、農研機構理事、中央農業総合研究センター所長歴任
  • 著者について

    丸山清明 (マルヤマキヨアキ)
    東京農業大学客員教授

お米の大研究―イネの生態から文化とのかかわりまで(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:丸山 清明(監修)
発行年月日:2015/12/08
ISBN-10:4569785093
ISBN-13:9784569785097
判型:規大
発売社名:PHP研究所
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 お米の大研究―イネの生態から文化とのかかわりまで(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!