同性パートナーシップ証明、はじまりました。―渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法 [単行本]
    • 同性パートナーシップ証明、はじまりました。―渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002474155

同性パートナーシップ証明、はじまりました。―渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2015/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

同性パートナーシップ証明、はじまりました。―渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、どうやってこの条例が生まれたのか?パートナーシップ証明書でできることは?渋谷区と世田谷区でどこが違う?手続きはどうすればいい?
  • 目次

    ●第1章 同性パートナーシップ証明はなぜ、いかにして生まれたのか エスムラルダ
     渋谷区の場合すべては、いくつかの出会いから始まった
     「どうしたらLGBTの人たちに喜んでもらえる?」
     検討委員会で何が起こったか
     条例成立、そして実施へ
     世田谷区の場合世田谷は「性的マイノリティを差別しない」
     「要綱」がいかにしてできあがったか
     2015年11月5日同性パートナーシップ証明スタート


    ●第2章 同性パートナーシップ証明手続き編 KIRA
     step 1 パートナーシップ証明ってどんなもの?
      (1)渋谷区証明書と世田谷区受領証はこんな感じ
      (2)渋谷区証明書と世田谷区受領証の違い
      (3)婚姻と養子縁組、パートナーシップとの違い
      (4)区内の事業者たちに課せられる義務
     step 2 パートナーシップ合意書を作ろう!
      (1)パートナーシップ合意書ってなに?
      (2)どこで作るの?
      (3)何歳から作れるの?
     step 3 任意後見契約書を作ろう!
      (1)任意後見契約書ってなに?
      (2)すぐできるの?
      (3)いくらかかるの?
      (4)どんな内容?
      (5)終わりに


    ●資料
    渋谷区議会議事録パートナーシップ関連の議論の要旨
    渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例
    渋谷区男女平等・多様性社会推進会議の構成及び運営に関する規則
    男女平等と多様性を尊重する社会の推進に係る重要事項について
    世田谷区パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱
    同性カップルを含む「パートナーシップの公的承認」に関する要望書
    諸外国の同性婚制度等の動向──2010年以降を中心に/国立国会図書館調査及び立法考査局行政法務課・鳥澤孝之
    ●増原裕子さん・東小雪さんが渋谷区に提出したパートナーシップに関する合意契約公正証書
    ●渋谷区のパートナーシップ証明書のお知らせ
    ●渋谷区のパートナーシップ証明書発行の手引き
    ●渋谷区のパートナーシップ証明 任意後見契約・合意契約 公正証書作成の手引き
    ●相談先専門家一覧


    ●あとがき
     同性パートナーシップ証明ができるまで、を追って/エスムラルダ
     大きな一歩に立ち会って/KIRA
    ●主な参考文献
    ●協力・プロフィール
  • 内容紹介

    今年2015年11月5日、渋谷区・世田谷区で同性パートナーシップ証明の交付が始まった。
    渋谷区では一組。世田谷区では七組のカップルが証明書、あるいは宣誓書受領証を受け取った。

    日本で初めての同性パートナーシップ制度はなぜ、どのようにして生まれたのか。
    渋谷区では、池山世津子(渋谷区教育長)、岡田マリ(渋谷区議会議員)、栗谷順彦(渋谷区議会議員)、桑原敏武(前渋谷区長)、杉山文野、長谷部健(現渋谷区長)、松中権の各氏、世田谷区では、上川あや(世田谷区議会議員)、西川麻実、保坂展人(世田谷区長)の各氏にインタビューを行ない、同性パートナーシップ制度が生まれるまでを追いかけた。

    また、渋谷区・世田谷区で証明書の交付、宣誓書受領書の交付を受けるには、どのような手続きが必要か。
    渋谷区で必要な合意契約公正証書とはどんな項目で作ればいいのかなど、詳細に解説する。

    さらに、渋谷区の条例、条例にいたるまでの議事録の抜粋まとめ、世田谷区の要綱、そして世界の同性婚の動向など、一連のパートナーシップ制度に関わる資料類も掲載。

    図書館選書
    2015年11月5日に開始した、渋谷区・世田谷区での同性パートナーシップ証明の交付。成立までのドキュメントと手続き方法、様々な資料各種を掲載。同性パートナーシップ証明の全体を網羅した一冊。
  • 著者について

    エスムラルダ
    ホラー系ドラッグクイーン、ライター、脚本家
    1972 年、大阪生まれ。
    1994 年よりドラァグクイーンとしての活動を開始。
    各種イベントやメディアに出演し、執筆活動や講演活動も行っている。
    2002 年、東京都「ヘブンアーティスト」ライセンス取得。
    著書に『英語で新宿二丁目を紹介する本』(ポット出版)

    KIRA (キラ)
    30 代司法書士、独身。
    得意分野:商業登記及び相続全般
    趣味:旅行
    好きな食べもの:焼肉、寿司、ラーメン
    好きな言葉:今こそ出発点(大平光代)・あきらめたらそこで試合終了だよ(安西先生)

同性パートナーシップ証明、はじまりました。―渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:エスムラルダ(著)/KIRA(著)
発行年月日:2015/12/04
ISBN-10:4780802253
ISBN-13:9784780802252
判型:B6
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:281g
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 同性パートナーシップ証明、はじまりました。―渋谷区・世田谷区の成立物語と手続きの方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!