奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 [全集叢書]

店頭でのみ販売しています

お近くの店舗でお求めください
    • 奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 [全集叢書]

100000009002474177

奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 [全集叢書]

出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2015/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店頭でのみ販売しています

お近くの店舗でお求めください

奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    西武鉄道秩父線の各駅を基点として日帰り登山が楽しめる数多くのコースで高い人気のエリアの登山詳細図。
  • 内容紹介

    西武鉄道秩父線の各駅を基点として日帰り登山が楽しめる数多くのコースで高い人気のエリア。待望の詳細図が完成!

    「奥武蔵」は、小社から既刊の『奥多摩東部登山詳細図』及び『奥多摩登山詳細図/西編』の北方に位置する山系で、西武鉄道秩父線、飯能駅より秩父駅まで、北西に延びる鉄道の沿線に沿った山々である。
    標高1000m以下の低山が多く、秩父線の各駅を基点として日帰り登山が楽しめる数多くのコースがある。関東では有名な秩父八十八番札所もこのエリアに含まれており、歴史、名刹を訪れる人も多く、電車運賃が安価なことともあり、首都圏のハイカーに高い人気を集めている。

    同図の構成は、表面(東図)には、左上(北西)に西武鉄道秩父駅北西部を、右下にはイモリ山付近を置き、裏面(西図)には、左上にツツジ山、右下に天覧山(右上部分に飯能駅~天覧山の連続図を入れる)とした。左上する西武秩父線に沿って斜め上下を両面印刷している。
  • 著者について

    池田 和峰 (イケダ カズミネ)
    1971年東京生まれ。埼玉県所沢市在住。山好きの父親の影響で幼少期より登山を始め、関東の山を中心に、地域、歴史研究までを加え深く掘り下げた登山活動を30年以上続けている。登山詳細図シリーズには、『高尾山』初版二刷よりアドバイザーとして参加。以降。『奥多摩東部登山詳細図 改訂版』、『西丹沢登山詳細図』、『奥多摩登山詳細図/西編』の踏査にも協力し、『同/西編』では、作成にも大きく携わる。

    守屋 二郎 (モリヤ ジロウ)
    1967年岡山市生まれ。東京都在住。幼少の頃から山歩きを始め、成人してからは、沢登り、岩登り、山スキー(テレマーク)を志す。テレマークスキーでは、越後駒ヶ岳、滝ハナ沢初滑降(4月)、黒部横断(3月)等がある。海外では、スイスアルプス、チナールロートホルン(4221m)南西稜等に登る。登山詳細図シリーズの踏査には2011年から参加。これまでに『奥多摩東部登山詳細図』『東丹沢登山詳細図』『改訂版高尾山登山詳細図』『西丹沢登山詳細図』『奥多摩登山詳細図/西編』の踏査、監修などを担当。現在、登山詳細図シリーズの世話人として踏査、販売促進を担当。

奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉備人出版
著者名:池田和峰(著)
発行年月日:2015/11
ISBN-10:486069449X
ISBN-13:9784860694494
判型:A5
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:2ページ
縦:69cm
横:100cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 奥武蔵登山詳細図-武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!