「今を伝える」ということ―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2015 [単行本]
    • 「今を伝える」ということ―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2015 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002477047

「今を伝える」ということ―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2015 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成文堂
販売開始日: 2015/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「今を伝える」ということ―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2015 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジャーナリストたちが切り取った日本の「今」「伝える」ことの社会的使命とは何か。ジャーナリズムについて考えるための必読の書!自衛隊の不正に一人立ち向かった現役自衛官、警察と暴力団との癒着の闇、貧困の中で育つ子どもたちの姿とその「包摂」への提言、イラク日本人人質事件・人質たちの10年、震災報道を通じて考える報道の使命…。新聞・テレビ・ネットメディア、それぞれの媒体が伝える15のテーマが映し出す日本社会の現在と未来。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 組織・権力と対峙する―事件報道編(自衛隊の不正を暴いた現役自衛官を取材して―護衛艦たちかぜ いじめ自殺裁判
    ヒット薬の闇を追って―バルサルタン(ディオバン)臨床試験疑惑の取材から
    警察と暴力団、癒着の闇に迫る―記者がドキュメンタリーをつくるということ)
    第2部 弱者に寄り添う―ルポルタージュ編(子どもの貧困、相対的貧困を掘り起こし「包摂」への道を探る
    不都合な史実・満州移民を語り継ぐ
    フォトジャーナリストの仕事―フリーランスとして見てきた世界の現場から
    イラク日本人人質事件の報道と、10年後にその映画をつくるということ
    ノンフィクションを書くために学んできたこと)
    第3部 調査し、報道し、記録する―震災・原発事故報道編(調査報道はなぜ必要なのか―原発事故と向き合った二つのドキュメンタリーから考える
    感覚を分有、共有するための表現について―リアス・アーク美術館「東日本大震災の記録と津波の災害史」常設展示での試み
    原子力災害をどう伝えるか―被災地・福島の取材現場から)
    第4部 ジャーナリズムの使命と未来―ジャーナリズム・総論(「王様は裸だ」と君は指摘する(できる)だろうか?―ネットメディア・市民ジャーナリズムの可能性、あるいは耐えがたい認知的不協和について
    紙媒体、ネットメディアの現状と将来―新聞記者、ネットメディアの編集者兼記者の経験を通じて
    15年目にして視えてきた「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」―それぞれの“ジャーナリズム”
    現今の日本におけるジャーナリズムの使命)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八巻 和彦(ヤマキ カズヒコ)
    早稲田大学商学学術院教授、2015年度「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座コーディネーター、「石橋湛山記念早稲田大学ジャーナリズム大賞」選考委員。早稲田大学第一文学部、東京教育大学大学院を経て、1976年より和歌山大学に勤務。1990年より早稲田大学に勤務。京都大学博士(文学)。2000年4月~2008年3月まで早稲田大学広報室長

「今を伝える」ということ―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2015 の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文堂
著者名:八巻 和彦(編著)
発行年月日:2015/12/10
ISBN-10:4792333393
ISBN-13:9784792333393
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:21cm
他の成文堂の書籍を探す

    成文堂 「今を伝える」ということ―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2015 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!