財務分析からの会計学 第3版 [単行本]

販売休止中です

    • 財務分析からの会計学 第3版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002478126

財務分析からの会計学 第3版 [単行本]

森 久(著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:森山書店
販売開始日: 2015/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

財務分析からの会計学 第3版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 会計と社会、企業
     1 はじめに
     2 事業言語としての会計
     3 社会における会計の役割
     4 企業経営に対する会計の貢献
       ドルチェ・タイム1:粉飾と逆粉飾
    第2章 財務分析の目的と方法
     1 はじめに
     2 利害関係者と意思決定
     3 4つの視点と総合評価
     4 比率分析と実数分析
     5 3つの比較規準
       ドルチェ・タイム2:業種平均値の規範性
    第3章 財務データの開示と入手方法
     1 はじめに
     2 財務内容の開示
     3 企業に関する情報の集め方
     4 データベースおよびXBRLの利用
       ドルチェ・タイム3:XBRL
    第4章 有価証券報告書の読み方
     1 はじめに
     2 企業の概要
     3 事業の状況
     4 設備の状況
     5 提出会社の状況
       ドルチェ・タイム4:有価証券報告書レビュー
    第5章 貸借対照表
     1 はじめに
     2 貸借対照表の構造
     3 資産―資金の運用形態―
     4 負債と純資産―資金の調達源泉―
     5 百分比貸借対照表
       ドルチェ・タイム5:見えざる富
    第6章 損益計算書
     1 はじめに
     2 損益計算書の役割と形式
     3 利益の段階的把握
     4 百分比損益計算書
       ドルチェ・タイム6:株価純資産倍率(PBR)と株価収益率(PER)
    第7章 キャッシュ・フロー計算書
     1 はじめに
     2 キャッシュ・フロー計算書における資金概念
     3 キャッシュ・フロー計算書の表示区分
     4 営業活動によるキャッシュ・フローの作成・表示方法
     5 キャッシュ・フロー計算書の作成
       ドルチェ・タイム7:資金概念と資金計算書
    第8章 株主資本等変動計算書
     1 はじめに
     2 株主資本等変動計算書の意義
     3 株主資本等変動計算書と企業業績の関係
     4 株主資本等変動計算書の分析
       ドルチェ・タイム8:企業会計の3つの特徴―家計との違い―
    第9章 利害関係者と相互関係からみた財務諸表
     1 はじめに
     2 財務諸表と利害関係者
     3 財務諸表の相互関係
       ドルチェ・タイム:先入先出法と後入先出法
    第10章 収益性の分析(その1):資本利益率
     1 はじめに
     2 収益性の総合指標としての資本利益率
     3 資本利益率の種類
     4 資本利益率の分解
     5 ROA、ROEと財務レバレッジ
       ドルチェ・タイム10:資本と利益のバランス
    第11章 収益性の分析(その2):売上高利益率―損益計算書の読み方―
     1 はじめに
     2 売上高売上総利益率
     3 売上高営業利益率と売上高人件費率
     4 売上高経常利益率と売上高純金融費用率
     5 売上高当期純利益率
     6 損益計算書の段階別分析
       ドルチェ・タイム11:売上高利益率からみた百貨店・専門店と商社
    第12章 収益性の分析(その3):資本回転率
     1 はじめに
     2 資本回転率と資本回転期間
     3 総資本(総資産)回転率と経営資本回転率
     4 売上債権回転期間と棚卸資産回転期間
     5 固定資産回転率と有形固定資産回転率
     6 資本回転率による資産の分析
       ドルチェ・タイム12:適正在庫とジャスト・イン・タイム生産方式
    第13章 生産性の分析
     1 はじめに
     2 生産性分析の目的と付加価値
     3 生産要員の分析
     4 分配関係の分析
       ドルチェ・タイム13:労働分配率をめぐる経営側と労働側の主張
    第14章 安全性分析(その1):ストック指標
     1 はじめに
     2 資本健全度―自己資本比率と負債比率―
     3 長期的支払能力―固定比率と固定長期適合率―
     4 短期的支払能力―流動比率と当座比率―
       ドルチェ・タイム14:エクイティ・ファイナンスとデット・ファイナンス
    第15章 安全性の分析(その2):キャッシュ・フロー分析
     1 はじめに
     2 活動別キャッシュ・フロー分析
     3 キャッシュ・フローによる比率分析
       ドルチェ・タイム15:EPSと1株当たり営業・キャッシュ・フロー
    第16章 安全性の分析(その3):その他の指標
     1 はじめに
     2 棚卸資産回転期間
     3 売上債権回転期間と買入債務回転期間
     4 インタレスト・カバレッジ
     5 自己金融比率
       ドルチェ・タイム16:資金繰りを把握するための3つの回転期間
    第17章 成長性の分析
     1 はじめに
     2 成長性の分析手法
     3 実績値による成長性の分析と予測
     4 予測における注意点
       ドルチェ・タイム17:成長性と収益性の関係
    第18章 企業評価(その1):各種指標の総合化
     1 はじめに
     2 レーダーチャート方式(多角形パターン方式)
     3 指数法
       ドルチェ・タイム18:企業の社会的責任(CSR)・環境への取組み
    第19章 企業評価(その2):企業価値評価モデル
     1 はじめに
     2 配当割引モデル
     3 割引超過利益モデル
     4 PERとPBR
     5 割引キャッシュ・フロー・モデル
       ドルチェ・タイム19:資本コスト
    第20章 企業評価(その3):その他の評価方法
     1 はじめに
     2 PCFR
     3 EVAとMVA
     4 EBITDAとCFROI
       ドルチェ・タイム20:株式投資指標の移り変わり
    第21章 連結財務諸表
     1 はじめに
     2 連結財務諸表の意義と連結特有の留意点
     3 連結特有の科目
     4 連結財務諸表の分析
     5 セグメント情報
    索引
  • 内容紹介

     財務分析の目的は、財務諸表を資料として企業経営の状況を把握することである。財務諸表のうちで主要なものは貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書であり、その他に株主資本等変動計算書、附属明細表も作成される。さらに会社法では、個別注記表、附属明細書などもある。財務分析では、これら財務資料を活用して企業の経営を分析する。
     本書は財務分析を初めて学ぶ学生、ビジネスマンのための入門書である。従来の財務分析入門書の多くが財務分析の方法に限定した説明をしているのにたいして、本書は、会社の役割、利害関係者の視点、財務内容開示制度など会計学の基礎について取り上げたうえで、財務諸表についても解説している。財務分析を学ぶさいには、それらについての知識が不可欠だからである。また、本書を超える内容については、簡単な紹介を付した章末の参考文献を活用していただきたい。
     第3版では、従来の説明を一層わかりやすくするとともに、新たに「有価証券報告書の読み方」という章を設けた。
  • 著者について

    森久 (モリ ヒサシ)
    森久(もりひさし)
    1978年 明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学
        明治大学経営学部専任助手
    1991年 明治大学経営学部教授
    1994年 博士(経営学・明治大学)学位を取得
    1997年 日本経営分析学会賞(著書の部)を受賞

    関利恵子 (セキ リエコ)
    関利恵子(せきりえこ)
    2000年 明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学
        信州大学経済学部専任講師
    2003年 信州大学経済学部助教授(現、准教授)
    2008年 博士(経営学・明治大学)を取得

    長野史麻 (ナガノ シマ)
    長野史麻(ながのしま)
    2004年 立正大学経営学部専任講師
    2005年 博士(経営学・明治大学)学位を取得
        明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了
    2006年 日本経営分析学会賞(著書の部)を受賞
    2008年 明治大学経営学部専任講師
    2012年 明治大学経営学部准教授

    徳山英邦 (トクヤマヒデクニ)
    徳山英邦(とくやまひでくに)
    2001年 明治大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学
    2002年 西武文理大学サービス経営学部専任講師
    2013年 西武文理大学サービス経営学部教授
    2015年 帝京大学経営学部教授

    蒋飛鴻 (ショウヒコウ)
    蒋飛鴻(しょうひこう)
    2004年 博士(経営学・明治大学)学位を取得
        明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了
    2005年 中国同済大学経済管理学部専任講師
        (同済大学経済与管理学院)
    2008年 明治大学経営学部兼任講師
    2011年 明治大学大学院経営学研究科特任講師
    2013年 実践女子大学人間社会学部准教授

    平屋伸洋 (ヒラヤノブヒロ)
    平屋伸洋(ひらやのぶひろ)
    2013年 博士(経営学・明治大学)学位を取得
        明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了
        経営大学経済学部専任講師

財務分析からの会計学 第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森山書店
著者名:森 久(著)
発行年月日:2015/04
ISBN-10:483942151X
ISBN-13:9784839421519
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:380g
他の森山書店の書籍を探す

    森山書店 財務分析からの会計学 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!