化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 [単行本]
    • 化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002480741

化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 [単行本]

価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気候変動や生物多様性喪失など地球環境問題への対処が課題となる中、有害化学物質の適切な管理が求められている。化学物質は生活の利便性を向上させる一方で、人の健康や環境にとって有害にもなり得る。今日の環境規制や化学物質規制をリードするEU、その加盟国ドイツ、甚大な公害を経験し、先進的な化学物質規制を取り入れてきた日本の政策形成過程を比較し、政策変化の要因を検討する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 化学物質政策形成過程の比較研究―EU・ドイツ・日本
    第1章 EU・ドイツ・日本の化学工業と化学物質政策における行動主体
    第2章 EU・ドイツにおける危険物質指令第6次改正と化学物質法制定
    第3章 EU・ドイツにおけるREACH規則の形成過程
    第4章 日本における化審法の制定
    第5章 日本における2009年化審法改正の過程
    終章 化学物質政策の移転と変容―政策形成と実施の観点からの考察
  • 出版社からのコメント

    現代人の生活と切っても切れない化学物質。EU、ドイツ、日本を比較し、その規制のあり方を考える。
  • 内容紹介

    気候変動や生物多様性喪失など地球環境問題への対処が課題となる中、有害化学物質の適切な管理が求められている。化学物質は生活の利便性を向上させる一方で、人の健康や環境にとって有害にもなり得る。今日の環境規制や化学物質規制をリードするEU、その加盟国ドイツ、甚大な公害を経験し、先進的な化学物質規制を取り入れてきた日本の政策形成過程を比較し、政策変化の要因を検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安達 亜紀(アダチ アキ)
    1970年生。東京大学大学院総合文化研究科非常勤講師・学術研究員(環境政治・ヨーロッパ政治)。津田塾大学卒業後、産経新聞記者を経て、2013年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(国際貢献)
  • 著者について

    安達 亜紀 (アダチ アキ)
    安達 亜紀(あだち あき)
    1970年生.東京大学大学院総合文化研究科非常勤講師・学術研究員(環境政治・ヨーロッパ政治).津田塾大学卒業後,産経新聞記者を経て,2013年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了.博士(国際貢献).
    主な著作に,「化学物質政策の移転と変容――政策ネットワークの視点から見たEU・ドイツ・日本」(博士学位論文,2013年),「EU化学物質政策の変化とドイツ――政策形成と実施の観点からの考察」(『国際政治』180,2015年),「ドイツ・ベルリンの壁崩壊20年 旧東ドイツ地域の環境破壊と環境保護運動(上中下)」(『地球環境』41(1-3),日本工業新聞新社,2010年)などがある.

化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:安達 亜紀(著)
発行年月日:2015/11/27
ISBN-10:400061066X
ISBN-13:9784000610667
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:314ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!