日本の食文化史―旧石器時代から現代まで [単行本]
    • 日本の食文化史―旧石器時代から現代まで [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002480743

日本の食文化史―旧石器時代から現代まで [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の食文化史―旧石器時代から現代まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コメはいつ主食になったのか。スシの起源はなにか。味噌・醤油はどのように普及したのか。だしの文化はいつ始まったのか。なぜ肉食は禁止され、いつ再開されたのか…。本書では、食文化研究の視点から、著者独自の巨視的な歴史区分を採用。日本の食の変遷と知られざる魅力を解き明かす、いままでにない食文化通史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本の食文化史(稲作以前;稲作社会の成立;日本的食文化の形成期;変動の時代;伝統的な食文化の完成期;近代における変化)
    第2部 日本人の食の文化(食卓で;台所で;外食、料理、飲みもの)
  • 出版社からのコメント

    食文化の視点から、日本人の食の歴史を辿る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石毛 直道(イシゲ ナオミチ)
    1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業、農学博士。専門は文化人類学(食事文化、比較文化)。国立民族学博物館教授、館長をへて、同館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。第24回南方熊楠賞受賞
  • 著者について

    石毛 直道 (イシゲ ナオミチ)
    石毛直道(いしげ なおみち)
    1937年千葉県生まれ.京都大学文学部卒業,農学博士.専門は文化人類学(食事文化,比較文化).国立民族学博物館教授,館長をへて,同館名誉教授.総合研究大学院大学名誉教授.第24回南方熊楠賞受賞.
    著書『住居空間の人類学』(鹿島出版会),『食事の文明論』(中公新書),『魚醤とナレズシの研究――モンスーン・アジアの食事文化』(共著,岩波書店),『麺の文化史』(講談社学術文庫),『食卓の文化史』(岩波現代文庫),『食卓文明論――ちゃぶ台はどこへ消えた?』(中公叢書),『飲食文化論文集』(清水弘文堂書房),『石毛直道自選著作集』全12巻(ドメス出版)他多数.

日本の食文化史―旧石器時代から現代まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:石毛 直道(著)
発行年月日:2015/11/27
ISBN-10:4000610880
ISBN-13:9784000610889
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:20cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 日本の食文化史―旧石器時代から現代まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!